高校受験ステップニュース  第386号付録より





「我が家の息子・娘はぐうたら系かしら?」と思う方はお時間ありましたら、やってみて下さい。

一部抜粋のため、字が読みづらくて申し訳ございません悲しい




「ぐうたら系中学生」チェックリスト


□忘れ物が多い。

注意しても、すぐに忘れ物をする。それでも注意すると「分かっている」と反発する。

□かばんの中がグシャグシャ。

次々に物を入れているので、いつもパンパン。何が大事なのか誰にも分からない。

□宿題は提出直前のギリギリになるまでやらない。

締切間際に片づけている。「本当にちゃんとやっているのか」とイライラする。

□気に入ったことに過度に熱中する。

スマホ、ゲーム、友達とのSNSでのやり取り。我を忘れてハマっていることが多い。

「いい加減にしなさい」と注意すると、「分かっている」とふくれる。

□コツコツと努力を重ねることを好まない。

クイズなど気軽に楽しくできることにハマるのは比較的得意。

□努力しないわりにプライドが高く負けず嫌い。

すぐムキになりやすい。

□ノートのマルつけがいい加減。

ちゃんと見ていないので採点ミスが多く、違っていても平気でマルをしている。

□自主的に勉強をすることはほとんどないが、人に言われるのは極度に嫌がる。

特に母親に言われたくない。勉強するようにと何回も言うと、「うるさい」というような目つきで自分の部屋にこもってしまう。

□部屋の中を片づけない。

いつも整理できていない。机の上は色々な物が折り重なって置いてあり、勉強するスペースがほとんどないくらい。

□人に頼まれるとホイホイと気安く引き受ける。

そのわりに自分のことはちゃんとやらない。




「ぐうたら系中学生」の『可能性』チェックリスト


□好きなことには熱中するので、夢中になったことは意外に上達が早い。

□コツコツ勉強しないわりには、試験でそこそこの点をとってくる。

□部屋がグチャグチャで片付いていないが、自分の好きなものを見つけるのは早い。

□だらしないわりに付き合いがよく、友人に好かれていたりする。

□努力しないわりにカンがよい。試験のときなど気楽に「当たった、当たった」と言っていたりする。

□宿題はチョコチョコと時間をかけずやっているが、そのわりにやったことを覚えていたりする。

□勉強を始めるのには時間がかかるが、ハマるとけっこうする。

□「もしかしてこの子は要領がよいのではないか」と思えることもある。

□好きな教科は負けたくないらしく、試験前にそればかり勉強したりする。

□宿題をちゃんとやらないわりには嫌がらず塾に行く。





「ぐうたら系中学生」との付き合い方

「認める・ほめる・のせる」

"キチン"とされている保護者の方からすると、この「ぐうたら系中学生」は、ある意味、手に負えないところがあると思います。

キチンとなさっている保護者の方にとって、「ぐうたら系中学生」は、いわば「異星人」。彼らは「ぐうたら星人」と呼ぶのがピッタリでしょう(笑)。

「ぐうたら系中学生」はやがて「ぐうたら系高校生」になり、「ぐうたら系大学生」、「ぐうたら系社会人」となっていきます(笑)。そのまま社会人になって、「将来やっていけるのか?」と心配なさる方もいらっしゃると思います。大丈夫です。「キチンと系」の方と一緒になって家庭を持てばよいのです(笑)。

そうすると、しっかりしているパートナーが支えてくれます。

幸いなことに、「ぐうたら星人」は、そのような相手を引きつける魅力を持っているケースが意外に多いのです。

「ぐうたら系中学生」とうまく付き合うためには、彼らを「キチンとさせよう」という「野望」だけは持たないことです。

「ぐうたら星人」の個性を変えようとする試みはまず成功することはありません。

「ぐうたら星人」の特徴は、自分のやりたいこと、好きなことを優先し、それ以外のことを後回しにすることです。「must」ではなく「want」優先で生きているのが「ぐうたら星人」です。

したがって、その個性を変えるのではなく、「ぐうたら星人」といかに上手に付き合うか、そう発想するのが賢い方法です。

「ぐうたら星人」と付き合うときのコツはただ一つ、「認める、ほめる、のせる」こと。

彼らは、実はたくさんの可能性を秘めています。伸びしろが大きいのです。上のリストを見てください。「ぐうたら星人」は、「やらねばならぬ」ことにはあまり反応しませんが、「自分がやりたい」となると、見違えるようにはりきります。ハマりやすい体質なのです。

歴史が好きになったりすると、歴史マンガ、歴史ドラマ、そして歴史の本とドップリとハマり、義務感で勉強している友達を圧倒したりします。

なかなかエンジンはかからないのですが、一回かかると夢中になりやすいのも特徴です。部活を引退して勉強を始めると、「これが同じあの子?」というほど勉強に打ち込んだりします。

彼らが没頭する様子は、ゲームも勉強もさほど変わりません。

「ぐうたら系中学生」の個性を改造してキチンとさせようとするのではなく、その個性を認めて、ほめて、のせて、本人がはまるように仕向けるのが、最も賢い付き合い方であり、それこそが、「プロの親」の腕のふるいどころだと思います。

「認める、ほめる、のせる」、そういうスタンスで、「ぐうたら系中学生」の中にある才能が花開くよう、ぜひ工夫していただきたいと思います。






我が家は半分以上当てはまっているかもしれないです笑い泣き

「認める、ほめる、のせる」

難しいけど、実践していきたいですウインク