お間違いの無いように、2019年のチラシです
早いもので、すでに今年も10月に入りました。
10月には行って暑い日が続き、まだ数日間は夏日を観測しそうです。
舟木一夫コンサートの予定も、今年のさすらいは、あと2回になるでしょう。11月の渋谷公会堂は、何とかギリギリでチケットを確保しました。その1週間先から始まる新橋演舞場も、1日だけは行きたいと思っています。
さてここの所、長く書いてきたブログを振り返る日々です。こちらのブログでは2011年からで、途中にyahoo!ブログが終了となり、2019年12月にamebaブログに移行してきました。
全てが上手く移行出来た訳では無く、抜け落ちたものもあるようですが、仕方ありません。
全てが上手く移行出来た訳では無く、抜け落ちたものもあるようですが、仕方ありません。
別ブログは2007年からスタートし、そちらは現在休止中になっています。
また2022年には、別ブログをスタートし現在も続けている状態です。
2019年のアメブロへの移行時のブログに、その年の12月の浅草公会堂での記事がありました。
この時の事を思い出しました。
チケットは、イープラスで買い、ファミリーマートでチケットを発券しました。当然出掛ける時は、チケット持ったかを確認するのですが、会場に着き、チケットを忘れた事に気付きます。
受付で話をして、3階席の一番後ろである事は覚えていましたから、その旨を伝えました。
開演10分ほど前に、席の空きを確認して頂き、新たに原券を作って貰い、無事は入れました。
印刷でない原券を貰えたのが嬉しかった思い出です。
その話を友人に話すと、「スマホで写真を撮っておくといいよ」と言われたものです。
確かに、いろいろな公演やライブなどに何度も行っているからでしょう。自分でも忘れた事があるようです。なるほどと思い、それからはチケットが届くと、スマホ写真を撮るようにしています。
実は2015年にも、やっちまってました。(笑)
新橋演舞場公演『気ままにて ござ候』の時です。
この時は、すでに顔なじみになっていた演舞場の方にお話をして、調べて頂き入る事が出来ました。忘れたり、失くしたりは、かえって大事にしている事で起こる事もあります。
うっかりの経験がある方もおアリだと思いますが、諦めずに係の方に相談しましょう。
皆さんも、もしもの事の為に、スマホ写真を撮っておくことをお勧めします。



