ナッツバター コレクション | オーストラリア 心も身体もハッピー子育てライフWholefood with LOVE

オーストラリア 心も身体もハッピー子育てライフWholefood with LOVE

オーストラリアで、オーストラリア人のだんなさんと2人の子育て中。忙しい毎日でも、頑張りすぎずちょっとした工夫で、身体にも地球にも優しい世界、未来をつくっていきたいと日々奮闘中。Happy Mummy = Happy Family

 

こんにちは。ご訪問ありがとうございます。

 

オーストラリア、ケアンズで、二人の子育て中の まりこ と申します。

 

もともと、ほぼほぼフルタイムで勤務しておりましたが、現在は自宅で少しの時間、勤務しております。

その傍ら、自分のスキルアップのためにオンライン勉強を始めました。

 

食と健康のつながりに興味があり、独自にいろいろと調べてきましたので、私の見つけたお気に入りを紹介したり、

考えを紹介したりしながら、共感できる方と繋がっていけたらうれしいです。

 

 

さて、今日ご紹介したいのは、Nut Butter (ナッツバター)ドキドキ

 

 

先日、こちらの商品がオーストラリア大手スーパー、Woolworths(ウールワース)で半額になっていました。

もともと、$8.50 -> $4.25 。

 

これを、安いとみるか高いとみるかは人それぞれかと思います。

 

私は、ナッツバターマニアで、いろいろなものを買っていますが、混ざりものなしのナッツバターはだいたい10ドル以上はしますので、これはお得だと思い、

全種類買ってしまいましたーーードキドキ

 

並べると可愛い。ラブ

 

ところで、ナッツバターといえば、ピーナツバターを想像される方が多いかと思いますが、

ピーナッツバター、一つとってみても、すべての商品が同じとは限りません。

 

原材料をよく見てみると、、

よく手に取られるピーナッツバターを見てみたら、ピーナッツ(85%)以外に、Vegetable oil(植物油脂), Antioxidant(抗酸化剤), Sugar(砂糖), Salt(塩) となっていました。

 

安いvegetable oilやSaltは精製の時点で、自然なものでないことが多く、

身体が食品とみなさないものがほとんどです。Antioxidantも聞こえはいいですが、実は不自然なものだとか、、この話はまた、何かの機会に自分のためにも、まとめておきたいなー、と思います。

 

せめて、ナッツ100% もしくは、ナッツと少しのお塩、でできているものを選びたいなー、と思います。

 

特に、vegetable oilは酸化しやすいとのことで、酸化した油は身体に炎症を起こすので、なるべく避けたほうが良い、とよく聞きますよね。

神経質になりすぎるのはよくないと思いますが、原材料のチェック!目だけは習慣にしています。 というよりも、趣味になっています。

 

 

そして、こちらのナッツバターは、

*アーモンド

*カシューナッツ

*ABC (Almond, Brazil Nut, & Cashew)

*ヘーゼルナッツ

以上4種類です。

どれも、ナッツ100%でできています。

 

ナッツは通常、沢山の農薬を使わないといけないそうで、しかも農薬は油分に

たまる傾向にあるらしく、油分の多いナッツは、できるだけオーガニック、または農薬不使用

のものを使ったほうがよい、と聞いたことがあります。

 

こちらは、オーガニックではないのですが、あまりこだわりすぎると、買えるものが少なくなってしまうので、仕方ないかな、と折り合いをつけています。

 

 

私がこれでやってみたかったことは、 【ヘルシーバージョンのナテラ】 を作ること です。

ナテラはヘーゼルナッツとチョコ味のスプレッドですが、本家はお砂糖やら植物油脂など混じりものだらけですね。

調べたら、ヘーゼルナッツの含有量はたったの13%でした。ショック

 

 

このヘーゼルナッツバターに、ナッツバターに対して4分の1くらいのカカオパウダーと大匙1くらいのはちみつを混ぜてみました。

 

画像はちょっと汚いのですが、、、

 

美味しいーーーラブ

 

以前、別のヘーゼルナッツバターで作ってみたこともあったのですが、

その時はヘーゼルナッツ100%のバターで、正直えぐみがあってあまりおいしくありませんでした。

 

ヘーゼルナッツそのものって、少しえぐみがありますよね?

 

こちらの商品は、ヘーゼルナッツにカシューナッツが混ぜてあるので、

適度にクリーミーさと甘みがあり、とってもおいしくできました。

 

甘味は調節できますし、糖質が気になる人ははちみつを入れないでも美味しいと思います。

ステビアやラカントで甘みをつけてもいいですね!

 

子供ちゃんのおやつにピッタリです。(学校がナッツフリーの場合は要注意ですね。)

 

このような感じで、オーストラリアにはピーナッツバターだけでない、いろいろなナッツバターがあります。

自分でも作ることができますし、出来立てを売ってくれるところもあります。

100%ココナッツ果肉からできた、ココナッツバターも絶品です。

 

また、いろいろ食べ比べて、お気に入りを書き綴っていきたいと思います。

 

本日は、最後まで読んでいただきましてありがとうございました。