7号ちゃん 暴れる | コロンといたずらニャンズとの生活

コロンといたずらニャンズとの生活

元野良猫の2号ちゃん(ハチ割れ・オス)は2006年5月生まれ17歳 3号ちゃん(雉白・メス)は2号ちゃんと同じ年の18歳 7号ちゃん(雉白・オス)は2017年6月生まれの7歳 それと私・・・コロンの健康のための農作業などを中心に綴っています

暮れに 急きょ病院に行って来た 7号ちゃん

猫のオスは 腎臓機能の病気になり易いそうで 結石なんかで

傷を付けたり 排尿が少なくなったり 詰まったりと言う悪さをする

これ 七転八倒するくらい痛いので 元気も失せる

まあ~猫だけでなく 人間様も男性には腎臓の病気が多いんです

 

お医者さんが 薬は飲ませること出来ますか~って聞くけど

弱って抵抗しなくなったので やっとのことでリードをつけて

病院に来ること出来たのに 嫌がる猫に薬を口に入れて呑み込ませる

びっくりびっくりびっくり

そんな危険! 我が家の怪獣のがっちゃんが暴れたら 煩い!って

バシッと叩けば ビックリこいて静かになるけど

 

猫は 嫌がるのを押さえつけようものなら 両腕が爪で引っかかれ

噛みつかれて 流血の惨事を覚悟しないと無理だ

だいたい7号ちゃんは 病院から帰り道で ゲージから抜け出て

更にリードからすり抜けて ダッシュボードの下に潜り込んでた

だから7号ちゃんにしたら こんな危険なところに連れて来やがって

とんでもないオヤジだって 恨み骨髄になりましたからね

だから薬を飲ませるなんて 絶対に絶対に~

無理~!

なので 出血している尿道を治すのに 抗生物質の注射をブスリ!

が精一杯でした お陰で出血が止まって 小水も少し多くなったかな?

 

 

そうすると 本人にすれば 痛いの無くなって体調も回復して

来たもの~ね 押さえていたうっぷんを晴らすべく

爪研ぎボックスに八つ当たりしてた

 

 

なんぼ 頭に来てたからって こんなBOX普通は壊さんでしょう?

と思うけど いとも簡単に壊しやがった

お前 BOX代払えだよ! 小判持ってるだろう?

 

 

それから夜中の12時近くになると この3方向のトンネルに隠れる

 

   

 

隠れて何するかって?

変な鳴き声で 2号ちゃんを呼び寄せ 近づいて来たら飛び掛かる

 

でも 我が家のボスの2号ちゃん 高齢猫とは言えまだまだ若い者には

負けとらんで~ と返り討ちにして7号ちゃんがトンネルに逃げる

 

   

 

まあ~これを5~10回繰り返したら 2号ちゃんが立ち去るんだけど

アホな7号ちゃんは 後をついていくんだよね 危険だわ!

それで 静かな部屋を覗いてみたら 何時ものようにベットの上に

2対1で 乗っかって寛いでいる

 

だから 

喧嘩と言うか追いかけっこするけど 嫌いというわけじゃあないようです

何事もなかったかのように 平和は雰囲気なんですよね

大事なんは そのあと 偉いって声掛けながら撫でてやることですね

 

        笑い泣きあの喧嘩は何だったの?です

 

 

でもね 少しづつだけど 小水の量が増えてる

飛び跳ねたりドタバタやってることで 結石が出来るのを抑えたり

外れて体外に流れ出たりしているんでしょうね

 

↓ 嫌な方は 目をそらしてください!

7号ちゃんの小水です 左側が 病院から戻った日のもので 出血して

居たので赤みが混じってるでしょう 周りの白い粒粒は紙製の猫砂で

水分を吸収すると 緑色に変色します 右側が現在ですね

出血がすっかり止まったのが解りますね

 

   

 

ん~そうか 暴れまわることで 回復するのか~と思たので

夜中の0時前になると 7号ちゃん チョッとお出でと呼んで

尻尾の付け根の背中側の部分を チョッと強めにポンポンと2~30回

叩いてやると お尻を持ち上げダッシュの姿勢になる

 

そこで 行け~!って頭の後ろをト゚突いてやると 猛然と走り込んで

三角トンネルの戦いが始まるんですよ 

 

アホなやっちゃと言うか 戦いぶりを眺めているだけで 面白い連中です

7号ちゃんは仲間に入れて貰えないのが悩みで まあ~それが腎臓疾患に

繋がったのかな~? 結石の素もイライラの素も 走り回っていたら

滞留ししている暇が無くなったのかな?

 

病院に連れて行って すっかり悪者に認定されていた私も

お尻ポンポンで行け~ってやってたら

どうやら仲間と 再認定してくれたようです

            照れ動物は好き嫌いが決まったら一途なので

                  心変わりするのは滅多にないことです

 

余談

これでも7号ちゃんのストレス解消になっているようですが

食欲がかなり落ちて来ていた2号ちゃんも 食べるようになったので

2号ちゃんにも いい運動になっているようです