こんにちは!nyamiyです!

今年の冬は暖冬で全然キンとした寒さが来ませんが、お花たちは元気です。

相変わらずというか年々沼るパンジーとビオラの深い沼。

タイガーアイは定番に。

白雪姫だったかな。

すんごく可愛いヘデラ。


98円ビオラも可愛い子がたくさん!

シエルブリエさんは今年はアンティークカラーな子を。

珍しくピンク系。

パウダーピンクな感じの大人な色味が気に入ってます!

先進むとブルーになって、一株で虹色!!

天才かな?

ヌーヴェルヴァーグさんは細かいフリルがシック。

この時期は毎朝花柄摘みしながらお顔を見て回って、虫さんもいなくて幸せ😆


最近は植え込みにニームかす、バラにはベニカX粒剤を撒いています。

蛾の幼虫はどうしても出るけど、それは手で取っていますが、ネキリムシさんはでなくなったと思います。

コガネムシは相変わらず時々遭遇するので慌てずポイ。


カミキリ(テッポウムシ)はどうしても入るので、見つけ次第スプレーの薬剤を使って駆除します。

去年はトマトも一株、おそらくカミキリさんに入られて、まだ大きくなかったので穴が原因で株元から折れてしまってダメになってしまったのがありました。

トマトにも入るんかい!!


今冬はあったかいので冬剪定の時期を迷いましたが、赤ちゃんがいるのでまとまった時間をどう作れるかわからないし、と思って『まつお園芸』さんのガーデンチャンネルを見ながら12月中旬ごろに大方剪定してしまいました。

ついてた蕾やお花は切り花で楽しみました!

外では咲かなそうな固めの蕾も、玄関の花瓶に挿したら咲いてくれました♪


どうやら私は割としっかり『切れる』側らしく、それぞれ結構しっかり剪定を入れたので、春にしっかり咲いてくれ〜!!と祈ります。


ハーブたちも元気で、久しぶりにフォカッチャを作りました!

いい香り〜♪

あちこちに植えてあるハーブを切ってまとめて、ブーケガルニを作ってポトフに。

紐も使わず、オレガノの枝で結んであります。

香りよくて美味しかったよだれ


湿気に弱いタイムだけ、なかなか居場所探しが難しいですが、軒下に作った花壇が乾燥ゾーンなのでそこに入れて様子見中です。


セージとタイムは本当に乾燥に強くて蒸れに弱いので、乾燥花壇でうまく大きくなってくれたら嬉しい〜!


憧れのお庭を目指して!


see you next time♪