今回は魔轟神

ターミナル時代のテーマということしか知らないのだが、この現代遊戯王で戦えるのか・・・?

 

 

正直魔轟神はガチで何も知らないので、解説動画で勉強してきました

このレンタルとは違い汎用カードで盛った状態ではあったけど、かなり展開力があってバンバンシンクロする面白そうなテーマだという印象

ではこのレンタルはどうなのか

感想を述べていこう

 

 

 

 

 

良いところ

①展開札モリモリ

デッキの方向性としてはレジェンドアンソロジーのTGに近い

とにかく事故率を下げるべく展開用カードを盛りまくっており、遊びやすいようにしてくれている

ただこれはおそらく魔轟神のテーマの特性も関係しており、レイジオンの手札補充効果をうまく利用するためには多くの展開札で構成されたデッキの方が都合が良いのだろう

遊びやすさとテーマへの理解が良い感じに反映されていたと思う

 

 

 

②誘発を泡影に絞っている

というかうららやヴェーラーが入っていないということ

普通ならそれはデメリットだろう

しかし前述の通り、魔轟神の展開ではモンスターの手札誘発は邪魔になってしまうことがある

そのためセットして手札を減らせる泡影だけ採用し、うららやヴェーラーは不採用にしたのだろう

これもテーマへの理解がレンタルデッキに反映されている良い例だと思う

流石に環境相手だとうらら採用の是非は分からないけど、このレギュレーションならうららなくても何とかなるしね

 

 

 

③エクストラに様々なレベル帯が用意されている

テーマの特性上どうしてもアドリブ展開になるので、状況によって出せるモンスターが違ってくる

そのため手札の状況によらず展開しやすいように、実に様々なレベルのシンクロ体が用意されている

最悪でも何かしらは出せるようになっており、勝てなくてもシンクロにまではこぎつけられることが多い

デッキの魅力を伝える上ではこれが重要だと思っていて、「なんだよ何にもできねーじゃん」ってなるのが一番つまらないからね

とりあえず何か出せるってのは新規にとっては大事ですよ

聞いてる?暗黒界レンタルさん?

 

 

 

④おろ埋と貪欲

相性良すぎな強力汎用札もしっかり採用

レンタルは純構築に寄る傾向があるのでどうしてもパワーが落ちてしまう

それを補うためにはこのくらいの汎用札は入れるべきだと思う

双天レンタルでも補給部隊とオネストがかなり良かったしね

 

 

 

 

 

悪いところ

①難しい!!!!!

TGレンタルとおんなじ流れ来たな・・・

いやマジでムズいのよこのデッキ

使いこなせるようになるまで20戦くらいかかったわ

使いこなせてからの楽しさはヤバいのだが、そこまでが辛すぎる

ただ魔轟神はアドリブ展開が基本なのでお手本を用意しろというのも難しく・・・

というか公式のデッキ紹介文で予測困難って言っちゃってるしね

逆にそんなデッキをレンタルに持ってきた運営の魔轟神愛は褒めたい

 

 

 

②リカバリーが効かない

これもTGレンタルと同じ

メインデッキが展開パーツで埋まってるので、エクストラの活用に失敗すると何もできず終わる

ただこれはTGのときも言ったけど、展開しやすさを優先したデッキ構成の結果なので仕方ないね

ついでに言うと持久力もなく、展開しきったものを返されるとそこで終了

手札がなくなっているので再展開は困難だろう

まあシンクロデッキなんてそんなもんだろうけどね

 

 

 

 

 

感想は以上

慣れるまでは暗黒界とどっこいどっこいで、全然勝てねえなこのデッキ・・・と思ってしまっていました

使いこなせるようになると評価は一変

相手の妨害を乗り越えてシンクロにまでこぎつける手数の多さ予測困難なデュエルの面白さにすっかりハマってしまいましたよ

ただ連続シンクロデッキって自分は楽しいんだけど多分相手は楽しくないのよね・・・

ここが難しいところで、やり取りのあるデュエルという点ではどうしても融合デッキには勝てない

でもレンタルの役目はテーマの魅力を伝えることなので、そういう点はしっかり満たせていたデッキだと感じました

 

 

 

怖いのが今回のデッキ、これで難易度☆2なんよね・・・

次回はベアルクティ、魔境となるか・・・?