とうとうモンスターとしては最後になる

最後ということは性能も最弱ということになるが・・・

 

 

ウォークライ・オーピス

地属性/戦士族/レベル5

 

 

長髪のイケメンだがよく分からんポーズをとっている

それ絶対攻撃しづらくない?

剣も変な形で切れ味悪そう・・・

見た目の時点で残念感漂う彼、果たしてその性能は

効果①はマムードと共通なので割愛

 

 

効果②について

地属性戦士族が戦闘をするとデッキから地属性戦士族を墓地に送れる

デッキからの墓地肥やし、まあ悪くなさそう

一番の使い道はバシレオスを落として蘇生するコンボ

オーピス以外にウォークライがいる状態で自爆特攻するとバシレオスを落としつつ戦闘破壊されるので、そのままバシレオスの特殊召喚につながる

また新鋭の女戦士を落とし、その墓地効果で墓地のウォークライを回収することも可能

メテオラゴンはスキーラでも蘇生できないので十分差別化できている

またスキーラとオーピスを並べられれば落としたレベル5以下の地属性戦士を即蘇生させることも可能

何らかのコンボが狙えそうだが正直私はそこまで使いこなせていない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まあここまで書くとそこそこ使えそうではある

でももう気づいた人は気づいただろう

問題点を集約するとこの1つに尽きるのでもうハッキリ言います

 

 

問題点:他のカードでいい

もう全否定じゃん・・・

まず紹介した使い方、テーマ内の他のカードで同じことができる上にオーピスの方が劣化気味なのだ・・・

 

まずバシレオスとのコンボ、フォティアで全く同じことができる

むしろ打点の低いフォティアの方が自爆特攻しやすい

さらにフォティアの場合はバシレオスを墓地に落とさず手札に抱えるので、次元の裂け目やマクロコスモスの適用下でもコンボできる

 

また新鋭の女戦士との回収コンボ、ウォークライを回収するならスピリッツで蘇生すればいい

スピリッツは攻撃表示で出した時のデメリットはあるが、魔法カードによる蘇生なので召喚権やフィールドの展開効果を温存できる

また単騎での自爆特攻だと効果が使えない(フォティアやマムードと同様の理由)オーピスと比べ、スピリッツは状況を選ばず使える

そもそも女戦士を回収のためだけに墓地に落とすのはもったいないというのもある

ただしフォローすると別のコンボがあり、2枚目の女戦士を回収するという方法

1枚目の女戦士が墓地にあるときに2枚目を落とし、墓地効果でもう片方を回収すれば再度女戦士の手札効果を使える

回収なら戦士の生還でもできるが、オーピスはテーマ内でサーチできるし・・・

結論から言うと新鋭の女戦士との組み合わせはわずかながら独自性と実用性があり、一番マシと言える

 

スキーラとオーピスを並べるコンボ、言ってはみたもののこれはもう論外と言わざるを得ない

ただでさえ単体でアドを得られない2体を無理に並べて、戦闘してまで出来ることがレベル5以下の地属性戦士族のリクルート・・・

もっと簡単に少ない枚数で同じことできる方法あるでしょ多分

 

少なくとも純ウォークライにおいてはこのカードの独自性を見出すのは困難である

しかも似たようなことができるカードはテーマ外ならもっとあるのだ・・・

出張採用でならワンチャン輝けるかもしれんが、出張先がバトルフェイズまで待ってくれますかね・・・?

遊戯王wiki大先生も参照したが、どの使い道も状況が限定的過ぎたり他のカードでよくねになったり・・・

かなり頑張って使い方調べましたがマジで厳しい、ギブアップです

 

 

 

評価はランクD(使わない)

〇〇でいい、〇〇でよくね

そういった苦言を禁じ得ないカード

純ウォークライにおいてはこいつでなければできないことがほぼなく、あるとしても非常に限定的な状況の場合であるなど実用性に乏しい

効果の内容的に他のテーマとの組み合わせの方がマシそうに思えるが、現状のカードプールではまともな使い道は見つからなかった

今後の地属性戦士の新規に期待・・・といったところ

 

とうとう出てしまった「使わない」宣言

オベリスク先生や界隈の皆さん、こいつを救ってやってください・・・

そして次回がウォークライ図鑑最終回、お楽しみに