今回はキャンプ編!!

 

 

管理棟で受付して

 

目の前の湯ノ岐川の情報を頂いたのは

 

前回の話・・

 

受付したら早速設営しますよ~

 

 

設営完了!! 本日の5つ星宿です。

 

久しぶりに設営したテントなので

 

ちょっと手間取ったのはここだけの話・・・・

 

設営が済んだら実際には

 

前回アップしたように目の前の

 

湯ノ岐へ釣りに行ったのでした・・・

 

釣りから戻ったら買い出しに~

 

 

ここ山正商店さんです。

 

 

日用品から食料までバッチリ購入可能です。

 

特に日本酒の品揃えは凄いですね!!

 

今回キャンプの食料と飲料は

 

すべてここ山正商店さんで購入しました。

 

さらにここ山正商店さんには

 

 

こんな感じなアンティーク物が置いてありました。

 

ちょっとカオスっぽいけど

 

なかなか楽しいですよ!!

 

 

アンティークではないけど

 

この木賊温泉タオル・・ 良いですね~

 

買い物済んだら戻ります。

 

キャンプ場に戻ったら

 

 

山正商店さんで仕入れたお菓子で

 

コーヒータイムです!! 

 

う~ん たまらないです~

 

最高のコーヒーを頂きました。

 

マッタリしたら夕食の「米」を浸水して

 

次は疲れを癒すため温泉です!!

 

4つの共同浴場がある湯ノ花温泉へ

 

向かいます~

 

この湯ノ花温泉4つの共同浴場は

 

同日であれば300円で4軒すべてに入ることが

 

可能となっております。

 

キャンプ場の受付でもチケット販売してますよ~

 

今回、まずは

 

 

この弘法の湯に入ります。

 

ここは男女別温泉となっており

 

シャワーも付いてます。

 

弘法の湯でしっかり温まったら

 

せっかくなのでもう一軒ハシゴしてみます。

 

 

天神の湯です。

 

 

なかなか良いです!!

 

ちなみに私的にはこちらの

 

天神の湯の方が適温でした。

 

身体も芯から温まり

 

今日の宿へ戻ります~

 

 

喉を潤したら炊飯します。

 

炊飯のコツは必ず浸水することです!!

 

最低でも30分以上は浸水したほうが

 

上手く炊けるますね!!

 

なので温泉に入る前に浸水しておきました。

 

 

米が炊けたら蒸らしている間に

 

ハンバーグを湯煎します!!

 

で、今日の炊飯結果は

 

 

バッチリです。芯もなくふっくら炊き上がりました。

 

ここに

 

 

先ほど湯煎したハンバーグを

 

オンtheライス!!

 

アスパラも事前に茹でておきました~

 

当然おいしく頂きました!!

 

そうこうしていると

 

結構と冷えてきました・・・

 

なので

 

 

焚火を楽しみます!!

 

目の前の湯ノ岐川の音と

 

焚火の暖かさで、ゆっくりと

 

時間が流れていきます・・・・

 

なんだか眠くなってきたので

 

焚火を確認してシュラフに潜り込みましたzzz

 

結構冷えましたね・・・

 

ちょっとだけ寒くて一度目が覚めました。

 

そして・・・・

 

キャンプ場の朝は早い!!

 

周りが明るくなったのでテントから出ます。

 

ここでキャンプ場の紹介を!!

 

 

この手書き感が堪らない~

 

今回設営したのはフリーサイト

 

 

湯ノ岐川側が駐車場となり、道路を挟んでテント場となります。

 

ここから180°振り向くと

 

 

多目的広場、テニス場と

 

オートキャンプ場があります。

 

子供用の遊具もあるので

 

ご家族でのキャンプもよろしいかと思いますよ!!

 

 

これがキャンプ場前の湯ノ岐川です。

 

昨日はここから入渓しました。

 

 

キャンプ場からはこんな感じに見えますよ~

 

キャンプ場のプチ紹介もしたので

 

朝飯にします!!

 

が、ここで事件発生~

 

 

なんと!!

 

炊飯中にひっくり返してしまい

 

米をぶちまけてしまいました・・・

 

なので

 

 

朝食は昨日茹でておいたアスパラと

 

茹でソーセージ、そしてみそ汁と・・・

 

米抜きの朝食となってしまいました~

 

あっ 当然ぶちまけた米は拾いましたよ!!

 

朝食後にちょっと休憩したら

 

そそくさとテント撤収して

 

釣りに行きますよ~

 

ちなみにこのキャンプ場、目の前で釣りも可能だし

 

温泉も近いし、遊具なんかあったりして

 

ソロキャン、グルキャン、ファミキャンそえぞれに

 

ピッタリだと思いますよ~

 

 

 

2日目釣り編に続きます!!