どうも、ムロです。



ずっと
受験勉強をしていると
疲れてやる気が出ない
といった日もありますよね。



今回はそんな時に



『やる気をあげる方法』

を教えます。



やる気のでないまま勉強を

はじめたって学習内容は
なかなか頭に入ってきません。



また考える力も劣ります。



勉強は
ただ暗記するだけではなく
しっかり頭の中で考えながら

していかなければなりません。



この方法を実践することによって
あなたのやる気は上がり、

どんどん学習内容をあなたの

ものにしていくことができます。



知識が身につくと、
偏差値もうなぎ上りになります。




逆に、

 


もしこれを行わないと、
やる気がないまま勉強し
時間だけが流れていき
結局あまり頭に入っていない…
といったことにもなりかねません。



これが何日も何日も続くと
自分のやってきた事が曖昧

になり勉強する気力すら
無くなってしまいます。



勉強を一度やめてしまうと計画も

全てズレてしまうので自分の中で

決めていたルーティンが崩れて

しまいます。



そんな中で合格なんて
できるはずがないですよね。



あなたは不合格という負の
道へ選んで行ってしまうのです。



わたしはあなたに
本気で合格してほしい!

と思っています。



やる気が出ないというあなたへ。



勉強に飽きた。疲れた。



こんなやる気が出ない時は
そのまま勉強をするのではなく
何かやってみる事です。



今から言うことをぜひ
実践してください。



まず、部屋の温度をいつも

より低めで設定し、換気を

してみてください。



部屋の温度が高いと頭が

ボーッとしてしっまて、勉強

に集中できないということに
なります。



よく満員電車や夏の暑い日に
ボーッとしてしまうといった
経験はありませんか?

 

 

 

これは、酸素濃度が低くなって

しまって脳に必要な酸素が回って

いないからです。



そんな状態では
思考力もかなり落ちているので
勉強環境としては不向きです。



なので、エアコンの温度を
いつもより2℃から3℃下げる。

 

 

 

そして、換気をして部屋の空気

を入れ替えながら温度調節を

してください。



次に、



今日1日の目標でいいので
「どこまでする」と
ゴールを決めましょう!




やるべき事が、明確になって
やる気がでます。



何をどこまでやるか
分かっていないと
曖昧で意味のない
勉強をしてしまいます。



紙を1枚取り出してください。
そして、今日必ず実行できる
目標を書いてください。



受験勉強というのは
楽しいと思うのに越した

事はありませんが、
実際そうではありません。



最後まで諦めずに
頑張っていきましょう。



それでは今回はこの辺で失礼します。



最後まで読んでいただきありがとうございました。