相続手続き、6年経って、まだやっていませんでした! | いくさんのブログ

いくさんのブログ

 仕事を辞めて、ただいま自宅療養中。ただ充電するだけでなく、Youtubeでもやったら?と軽く言う夫。でも、ブログで日々をつづることなら、できるかも。ちょっと、外に向かって、自分の気づきを、発信してみよう。

 娘の病院受診に付き添いまして、

翌日から、実家の掃除。

 

結局、私の実家は暑くて

療養には適さないと判断し、

お母さんは寮に置いてきました。

 

 娘の面倒を見ないのなら、

お義母さんおばあちゃんのお世話に一旦帰るのが筋。

でも、掃除が先。

まだ、つくってきた料理はたくさん残っているはず。

 

家じゅう、かびたものをごみ袋に入れまくって、

カビを拭いて回りました。

 

夕方、姉が仕事から帰ってきました。

おもむろに姉が言い出しました。

 

「まだ、お父さんの相続の手続き、終わってないんだ。」

 

    !?びっくり

 

 父おじいちゃんが亡くなって、もう6年になります。

亡くなった後すぐ、

実家でやるべき手続きをやった後、

私の戸籍謄本や、作成した書類などを姉に送ってありました。

 

そこから何も進んでいないということでした。笑い泣き

 

姉の中では、父が亡くなってから、

その時間が止まっていたのでした。

 

言い出せなかった6年間、

ずっと妹の私がいる今、

どうしても言わなければという思い。

 

私は責める気になれませんでした。

 

真顔 一からやり直し。

 

翌日、

物の中から、書類たちを見つけ出しました。

私の送った書類も、未開封えーん

 

手続き書類を確認。

 

私自身が、パニック煽りになりそうです。

まだまだ本調子にはなってこないなあ。

 

これには、姉の住民票、

これには私の印鑑証明、

この書類は記入して、

この書類は作って、

 

ひとつづつハイハイ、ひとつづつハイハイ

やれば、おわるよ。

 

呼吸法、さあ、落ち着くよ。

 

自分に言い聞かせながら、確認。ショック

 

銀行口座、ゆうちょ銀行口座、年金、土地建物の登記

の4つが終わっていません。

 

銀行2行は、支店に行ってどこからやり直したらいいか、

確認しました。

 

姉が代表相続人だと、

姉が手続きをしなければなりません。

そうすると、またできずじまいになるかもしれません。

 

私を代表相続人にしました。真顔

 

市役所に行って、戸籍、税金関係の書類をもらいます。

 

「結婚前の書類がこちらにないので、

結婚前の住所地から取り寄せることになります。

行くのが大変であれば、郵送して・・・」

 

ああ、知ってはいたけど、一筋縄では進まない。

 

お金を節約するなら、

一そろい集めて、

一か所づつ順番に手続きすればいいのですが、

そんな段取りを考えて

実行する頭のゆとりがありません。チーン

 

結婚前の住所地に、戸籍関係をもらいに行きました。

 

9,000円請求されました。ポーン

1セット4種類あります。

か、かかりすぎる・・・

 

現地でできることはやりました絶望

 

年金だけは、これで送れます。

 

あとは、自宅に帰ってまた書類を作り直し、

私の証明書類を取り直します。

 

 

 

ー次回はまた、娘の受診の話に戻りますー