みんなちがってみんないい(mirikuのつぶやき日記) -26ページ目

みんなちがってみんないい(mirikuのつぶやき日記)

お稽古や趣味などの日々感じたことをつぶやいていきたいと思っています。まだまだ手探りですが、少しずつ育てていきたいと思っています。よろしくお願いします。




昨日頂いた花束 一気に春です♪







長い間お世話になった職場と、今日でお別れ


震災・コロナ禍と何度となく、冬を乗り越え‥

その後の春と共に、心の中に芽吹いたこと‥


タイミングなんですね‥

これが‥

しみじみと思います


急展開と言ってもいいくらいのことでした

慌ただしかったけど(私の心が)

とんとんと進んでいった気がします




昨日、最後の仕事の後、お世話になった方々が暖かく送り出してくれました(感謝)

人と人の繋がりって本当に大切ですね



そして最後の本日は、挨拶にまわってきました


みんな 優しい‥



昨日は上弦の月(仕事最後の日、偶然にも)

次の仕事は、満月から(偶然です)



不安いっぱいですが、しばし休んで

また、前を向いて進みます


この和歌みたいな気持ちでしょうか?

言葉が思い浮かばなかったので‥



明けばまた越ゆべき山の峰なれや

           空行く月の末の白雲

                  by 藤原家隆






不安と期待に押しつぶされそうです😅

大炉3回目

今月で大炉ともしばしのお別れです


そんな最後の日に

初炭手前 の番がまわってきました😅



炭をつぐのは緊張します





お濃茶は 大津袋を使って


薄茶は 棚付きの筒茶碗


思うようではありませんが、

前回よりは流れよく出来たかなぁ‥


まだまだまだまだ 精進しないとです



自宅で見つけた 春


開いた蕗のとうと 蕾の子





種から育てた卜伴(ぼくはん)椿


もうすぐかなぁ ワクワク💗



目の前をふわふわしたものが飛んでいて💭


⁉︎   ケセランパサラン⁉︎⁉︎⁉︎

と一瞬思いましたが‥


その正体は‥






そらまめのような‥サヤ



オキシペタラムブルースターの種のサヤ

(花の写真が見つからなかったので、検索してみてください💧




昨年、花が咲き終わって、ビョーンとソラマメのようなものをそのままにしていたら











いつのまにかパッカリ割れて 旅立ちを迎えていました


春に向けての準備かなぁ





地元の梅園では 梅まつりが開催されていますが

我が家の鉢の梅も負けてませんょ❣️





いつも 良い香りがします💗




そして、ボケの花芽も大分膨らみ 色づいてきました




先日、時間がぽっかり空いたので

買い物(リサーチ)ついでにいただいてきました

今年の「SAKURAフラペチーノ🌸




クラッシュゼリーとマカロンのサクサク感のハーモニーがなかなかで♪



柔らかい桜色も美しかった



桜色といえば‥ピンク?


最近私の周りには、ピンク色が増えています

今までは、避けていた(かなぁ?)色でした

歯ブラシとか、ブラシとかも‥

手前にピンクがあると、わざわざ奥からブルーとかグリーンとか選んでましたが

今日、買いに行ったら、一本しかなく‥

しかもピンク‼️


最近は、大人なので買ってきて使ってます

人生初めてかも! くらいのピンクの歯ブラシです😁


ピンク春→卒業式


実は、私も、この春動き始めます


モヤモヤぼんやりと思っていた事、少しずつ現実に繋げていきたいと思ってます


今日、シフトの関係でもう会えない後輩に、お菓子と手紙をいただきました





ちょっと じぃ〜ん💧 




私は、いい先輩だったのだろうか‥

自問自答の毎日ですが

お手紙いただくと、嬉しいです



お空はひとつ みんな一緒

頑張らなくてもいい 無理して笑わなくたっていい

時には立ち止まって のんびりしたっていい

少しずつ、やりたい事 見つけていきましょう♪




最近ハートによく遭遇します💗






大炉 2回目

はじめの一歩を考えてしまい躊躇しつつも、前回よりは慣れてきた感じ


足の運びも、ノートに書き留められました😁

(やや曖昧なので、来週も確認しておこう)


今日は、棚付き 

そして長緒の扱い

レベルが一気に上がります😅


でもね、できる時にやらないと、また来年! ってなってしまうので、今回もいっぱい汗かきながらのお稽古となりました


お濃茶が一巡して、ほっと気を抜いていたら‥


お薄は‥筒茶碗💦

お茶巾の仕組み方がうろ覚え‥

失敗しましたが、そのおかげで、覚えることが出来ました(た、多分😅



来週は、私が大炉の初炭手前の番(だそう‥)

予習と復習をしておこう‥