夏のお稽古は茶箱
基本の卯の花点前
拝見なしをおさらいして
頭の中が整ったところで拝見所望で‥
帛紗はお盆に仮置きするけど、つい腰につけたがる‥
茶箱点前あるある(笑)
先日のお稽古で、水屋に五輪マークの入ったお茶碗と日の丸棗が置いてありました
オリンピックも金メダルたくさんとってるから‥用意しました‥ と先生
日の丸棗はまん丸で、茶杓乗るの⁈ とみんなドキドキ
(ちゃんと乗りました ご安心ください)
オリンピックの時期しか使えないから‥
あぁ、このお茶碗も4年に一度ね
東京オリンピックが3年前だったから3年ぶりですね
贅沢だな〜
五輪のお茶碗は 普通サイズなので、茶箱には入りません
手付き茶箱を用意してくださいました
この茶箱は、お菓子器にもタバコ盆にも使えるのよ‥ と 先生
茶箱のお点前は、最後に箱の中にすべて仕舞うので、なんか好きなんですよね
大自然の中で、お点前したら気持ちがいいだろうなぁ〜
手付き茶箱が気になって、あれこれネットで検索 とある買い物アプリで、見つけちゃいました♪
メ◯◯リデビュ〜❣️
本日、西の方からはるばる
東(やや北寄り)まで
最寄りの郵便局やコンビニで受け取れるのも嬉しいシステム
早速 Open❣️
さて、中は‥
で‥
セットしてみる😊
お月見をイメージしてセット
(こんな事考えてるだけでも 楽しい‥)
手順覚えているうちに、復習してみよう‥😊