庭の山桜もだいぶ開いてきました♪
タイトルの
「長楽萬年歓(ちょうらくまんねんのよろこび)」
は、先生の自宅に飾られていた言葉
そして床の間には
「日日是好日(にちにちこれこうじつ)」
土曜日
お稽古は、四ケ伝
「盆点」
そして、薄茶は
「流し点」
朝は強めに降っていた雨も、お稽古が終わる頃には、落ち着いていました
日曜日
朝は、雨が降っていなかってので
犬の散歩の後、そのまま蓮の植え替え作業
先ずは‥と
メダカちゃんのいる3鉢から
増えたなぁ‥
恥ずかしいよね、丸見えだ(笑)
メダカは奥に隠れてます
1鉢終わったところで、ぽつぽつと、雨が降ってきてしまいましたが‥続行️☔️
鉢の中の根の勢いや芽の育ち加減がとてもすごかったので、そのまま、残りの4鉢も、全て植え替えて‥終了🪷
いつも沢山咲いてくれるハスたち
玄関の白い睡蓮 毎年一番に咲き始めます♪
その、玄関のスイレンのこども‥
そういえば、庭で植え替えしているあいだ中、鳥たちが囀ってたな‥
ジョウビタキ、スズメ、セキレイ‥そしてシジュウカラも遊びに来ていました
楽しかった💗
今年も素敵な花たちに会えますように🙏
お茶のお稽古の時に、先生から頂いた椿「天ヶ下(あまがした)」
挿し木して、育てたいと思います
睡蓮の植え替えの時
ぽろりと落ちた、小さな小さな株ちゃん
手前のが、熱帯睡蓮 奥のが白い睡蓮
どうなるかなぁ‥🪷