梅の花咲きて散りなば‥ | みんなちがってみんないい(mirikuのつぶやき日記)

みんなちがってみんないい(mirikuのつぶやき日記)

お稽古や趣味などの日々感じたことをつぶやいていきたいと思っています。まだまだ手探りですが、少しずつ育てていきたいと思っています。よろしくお願いします。

お着物教室でのイベントでへ梅散策

「弘道館」の巻






「月影」 ほんのり黄緑色の花




「鈴鹿の関」






今年は遅咲きの梅の開花も早かったようで、もう散り始めていました



桜吹雪は知っていましたが

梅も負けていないくらい‥


梅園を風が抜けるたび

はらはら ひらひらと踊っていました


桜と違うのは、その風が抜けると、梅の香りに包まれるといったところでしょうか‥

とても贅沢な気分です♪





正面玄関前の「左近の桜」と一緒に撮影

蕾はまだまだ硬め

この暖かさが続いたら、開花も早まりそうです


今の桜は3代目なんですって


初代は、水戸藩上屋敷小石川藩邸に植えられたもの


2代目は、そのひこばえが、弘道館に植えられたものでしたが、戦争等で枯れてしまった とか‥


昭和38年に、戦後の復旧改修工事完了を記念して、茨城県が宮内庁から、京都御所左近の桜の子孫樹の苗木3本をいただいて、弘道館の正庁前と偕楽園好文亭前の広場に植えらたんだそうです

それが、現在の3代目とのこと

(ボランティアさんが説明してくださいました💗


こちらも開花が楽しみです🌸



正面玄関で記念写真を撮っていただいた後、ボランティアガイドさんおすすめの場所に移動して‥






入場券とほぼ同じ場所‥のようでした

梅の花を入れて撮影してくださいました♪


みなさま 生き生きとガイドをされていて素敵です

頭が下がります‥



着物を着ているだけで、声をかけていただけるので、とても楽しい散策になりました


昔は、話しかけられるのが怖くて、ドキドキしていたんですけどね‥




その後、移動してお食事タイム










楽しかったし 美味しかったし♪



地元の観光地 

住んでいるのに意外と知らないことが多くて‥

発見が多い1日となりました