今日、玄関の睡蓮が開きました
今年も綺麗に咲いてくれました
すでに小さな蕾が2つ、追いかけて膨らんできているので、そちらも楽しみです🪷
昨日の茶道は四ヶ伝の日
お稽古の準備をしていると、先生が
「今日は主菓子2種だから、羊羹‥と思ったけど、かのこがあったのでかのこを用意しましたから‥ちょっと大きいけど‥」
用意されたお菓子をみてみると
主菓子の隣に美味しそうなツヤツヤしたかのこが‥
もう かのこのことで頭がいっぱい(笑)
大きいの、大歓迎です💕
四ケ伝のお稽古が許され、唐物、台天目、盆点と進んできました
5月からは風炉
唐物の復習かな? 台天目の初風炉点前か‥?
どっちかなぁと
お声がかかるのを待ちながら準備をしていると
「台天目、どうぞ!」
考えても仕方がないので、全てを吸収する意気込みで点前座へ
忘れないように‥と、何回も心の中で大事なところを繰り返し‥
覚えていようと思っても
家に帰り、ノートを取ると‥???
が、沢山出てきます
次の機会に確認できるよう
ノートに書いておきましょう
主菓子「落とし文」
お干菓子も初夏ですね♪