初めて聴きました。

 

 

ふと聴いたメドレーの中にあったんだけど

 

なんとなく波長が合ったって言うか気になって調べた。

 

 

すかんぽって植物。酸模と書くらしい。

 

 

(画像は下記のURLより)

 

 

 

すかんぽって打って変換すると酸模って出るね。

 

 

すかんぽとは・・・・タデ科の多年草スイバの別名。

 

田畑の土手や道端に多く自生し、花は春から初夏にかけて咲く。

 

ジャワ更紗はインドネシアの更紗。

すかんぽがインドネシアの更紗のように広がってるって

歌らしい

 

インドネシア更紗・・・バティックのこと。

バティックなら布がうちにたくさんあるなあ。←伯母がインドネシアに

長いこと住んでた。

 

 

すかんぽの咲く頃 ジャワ更紗 歌詞の意味 (worldfolksong.com)

 

 

 

僕ら尋常小学科って言うくらいだから古い歌だよね

 

昭和5年にできた歌。

 

 

 

でもなんかのどかな歌だよね。

 

昭和5年。戦争は遠くで始まってたらしいけれど。

 

まだまだ日本は平和だったころなんだろうな。