みんなの回答を見る




こないだ、洗濯機壊れて、今手洗いで頑張ってる。





幸い、脱水は出来るので、洗うだけだからまだ楽。





それでも時間かかるし、つきっきりだし。





離れられて他のことできるのは脱水の時間だけ。





こないだ、テレビで昔の炊飯器のことをやっていた。





うちにも昔あったような気がする。





いまみたいに保温の出来ない、電気釜。





聞いたら、うちはガス釜だったらしいけどもタイマーはなかった。





それでも、つきっきりで火を起こして炊きあがるまで日の調整しながら




やらなくても良くなって、ホント世のお母さんたちの手間が減ったと言う。





そりゃそうだろうな、朝、昼、晩。ご飯を炊くだけで計3時間Σ(・ω・ノ)ノ!





冷蔵庫が出来て、買い物毎日行かなくても良くなった。




と言っても今みたいに何日も保冷って難しかっただろうけど。





だって最初の冷蔵庫は大きな氷の塊を入れるタイプ。




それでもおかげで・・・・三丁目の夕日で六ちゃんが冷蔵庫に入れなくて




もうダメだっただろうお菓子を食べておなかを壊したような





出来事は無くなった。





今は冷凍庫も大きいからね、大量に冷凍食品も入るし、




お肉とか魚とか、野菜やきのことか冷凍して置けば結構持つ。





電子レンジが出来て手間のかかる料理もチンで出来たり、




冷めた料理も温められたり。





この数日、手洗いで洗濯してる身としては





オススメの家電・・・どころか、もう家電にはどれにも感謝m(__)m





あなたたちが居てくれるので、生活出来てますよ~





オススメの・・・・なんてとんでもない。





どれもオススメです^^←ゴリゴリ←何の音だはてなマーク