確か大阪に居た頃・・・・まだこみっきぃが2歳かな・・・



そのくらいの頃に旦那が携帯電話を持った。




とは言え私は持ってない。




仲良かった同じコーポのKちゃんも持ってない。




もっぱら旦那は外から自分の携帯で家に掛ける。





出始めの頃、携帯電話はあまり主婦が持つイメージではなかったかもね。





だから家に電話がかかってくるといけないので、日中とか夜、3階のKちゃんの家に




行くときは子機を持って移動(笑)





充分通じるのよ、子機でも(笑)





で、こっち・・・神奈川へ戻って来て・・・免許取る頃。





既に捨てちゃったから画像出せないけど四角い蓋つきの電卓みたいな機械が出て





大きさは名刺入れくらいの大きさで。あれを持ってた。





それでメールが打てた。ポケベルとは違って凄いと思った。





確か・・・・仮免の学科試験で96点だか98点だか取ってクラスで一位になったんだよ~





って友達に書いた記憶がある。




あれ・・・何て言う機械だったんだろう。





その後・・・・こみっきぃが小学生になるかならないかの頃、





その機械が使えないってことになって・・・・その頃使ってた通販会社だったかな・・・・から





無料で携帯電話を上げますみたいなことやってて、申し込んで・・・・それが初めての携帯電話。





だから・・・・平成10年頃かなあ。





二つ折りでもなくやっぱりもう捨てちゃって画像はないけど子機みたいな感じの。






 ←画像お借りしました




だからポケットとかバッグに入れとくと何かの拍子にどこか押されて変なところに





掛かっちゃってたり。





しかも・・・・まだあまり周りで携帯電話なんて持ってないから需要は殆どない(笑)





折り畳みの二つ折りが出た頃は画期的だったよねえ。





これは確か二つ折りが出る前に出たタイプかな。

 




要は番号を押す場所が勝手に何かで押されないようにって





覆われた・・・・これも当時は画期的。








その後、二つ折り。あれが長く続いたなあ。






これは私のもの。確かもう一台残してある筈・・・・そのうち博物館に寄付かしら(笑)









で・・・一昨年。最後に使ってた携帯電話が故障して大事に保存してたメールがすべて消え






新しく買い直そうと思ったとき・・・・私はやっぱりガラケー・・・・と言われる二つ折りに






したかったんだけど・・・・






携帯電話にすると写真の画素数が半分になる・・・・と聞いたのと





こみっきぃも「ママがスマホにしたらLINEが出来て楽」って言うので思い切って





大っ嫌いなwwスマホに替えた。ええ、今でもガラケー(って言葉好きじゃないけど)が好き。






今年平成31年。





勿論、初の携帯電話が出たのは大阪万博の時と言うから歴史は長いんだけど、





最初に出たランドセルみたいな(笑)のとか、まるで電話機のように大きかった携帯電話は



















一般人はあまり持ってなかったから・・・・猫も杓子も持つ時代になった頃から比べると






携帯電話って20年くらいなんだよね。それなのに・・・・進化したよなあ。





もっと昔からあるような気がする。





そ、最初の私が初めて持った子機の小さいのみたいな携帯電話、





私が持ってたのは真ん中みたいなタイプ。

            ↓




あれは通話しかできなかったんだもん。






あ、勿論、この時もね。














メールや写真が撮れるようになったのはもっと後。





写メールなんて言葉が出てきたのもそれから。





そう考えるとホント短期間に凄く進化したなって思う。





でも・・・・もういいよ、これ以上進化しないで。





人類が悪い方向に向いちゃう。





今でさえ、歩きスマホだの、幼児までスマホだのって時代になって悪影響出てるんだから。




初めて自分の携帯を持ったのはいつ?



みんなの回答を見る
キャンペーン詳細