Bar North Pole | アリ塚

アリ塚

アリクイが混沌に導く、アリたちに築かれた秩序

キク科の多年草ノースポール[Leucanthemum paludosum]。英語で「North Pole chrysanthemum(北極ギク)」とかは聞いたことがなく、おかしいなぁと思って調べたところ、「ノースポール」は『サカタのタネ』の商品名だそうです。

 

商品名と知ってしまったからには、今後は和名の「カンシロギク」と呼ぶべきなのでしょうか。とりあえず、今回は「ノースポール」で。

 

ちなみに、英語では『creepeng daisy(這性ヒナギク)』とか『mini marguerite(ミニマーガレット)』と呼ばれるそうです。

 

さて、このノースポールですが、花粉を食べるもの、蜜を吸うもの、他の虫を狙うもの…毎日様々な虫が来ます。これまでに本ブログに載せたものも含め、この春にノースポール上で見られた虫をまとめます。

 

◆双翅目(ハエ目)

ツマグロキンバエ[Stomorhina obsoleta]。割と常連。

 

キンバエの一種。イエバエ科とは翅脈で区別する。

 

ハナバエの一種

 

こちらも別種のハナバエの仲間

 

キアシマメヒラタアブ[Paragus haemorrhous]。黒いツヤツヤがクール。

 

ヒメヒラタアブの一種。ミナミヒメヒラタアブか。

 

キンバエの仲間(左)とハナバチの仲間(右)。ハナバチ膜翅目(ハチ目)。

 

アリアブラムシ。アリは膜翅目でアブラムシは半翅目

 

◆半翅目(カメムシ目)

ハリカメムシ[Cletus schmidti]。恥ずかしながら、ニオイは未確認。

 

スカシヒメヘリカメムシ[Liorhyssus hyalinus]。ゴミムシダマシのような薬品臭のするカメムシ。

 

◆鞘翅目(コウチュウ目)

※「コウチュウ目」って酷い名前、せめて「カブトムシ目コガネムシ目」だろと思いませんか?

ヒメカメノコテントウ[Propylea japonica]。アブラムシを捕食する。

 

別タイプのヒメカメノコ

 

さらに別タイプ。ちょっと変わった模様だ。

 

変な細かい模様があるナナホシテントウ[Coccinella septempunctata]。

 

ヒメマルカツオブシムシ[Anthrenus verbasci]。模様や大きさには変異があるようだ。

 

◆その他

ササグモ[Oxyopes sertatus]。他のクモは未発見。

 

デスクトップの背景にしているホソヒラタアブには、今年は会えていません。ノースポールはまだ開花が続くので、今後も「ノースポールの虫」写真は増えてゆくでしょう。

 

2018年4月撮影のホソヒラタアブ[Episyrphus balteatus]。撮影以来、ずっとデスクトップ画像に設定している。

 

春の庭では色々な花が咲きますが、その中でもノースポールは、虫がいる頻度が高く、その種類も豊富です。虫たちの憩いの場であり、狩場であるようです。