みなさん、こんにちは。

いかがお過ごしでしょうか。

 

 

ここ数日、晴れ間が出る日もあって、

太陽を摂取できる喜びを噛み締めております。

 

 

 

さて、先日パリ市内を散歩している際にふと思い出したんですが

パリの道路には信号(横断歩道)の手前に車の停止線がないんですよ。

日本の道路には、信号の手前に必ず線があってそこで車が止まりますよね?

 

 

フランスにはそれが、ない。

なので横断の際、青信号で渡ってても車がやってくると止まってくれるか

不安になってオドオドしてしまうんですネガティブ

これには全然慣れません。

 

 

 

話は変わりますが、フランスに住んでみて日本は便利すぎだったと感じることが結構あります。

ここでは、スーパーが日曜は午後には閉まってしまいますし、場所によっては休みのところもあります。

(ただ、パリはまだ開いている方だと思いますが。)

もちろんコンビニはないです。

お店の入口は自動ドアはほとんどないと思います。手動です。

あと、しょっちゅう歩行者の信号機壊れているし、公共交通が急にキャンセルになって

予定していたものに乗れないことも頻繁にあります。

スーパーの無人レジが一生壊れたまま使えない状態とか、アパートの設備類が壊れたら直るまで数ヶ月かかるとか、

駅のエスカレーターも頻繁に壊れて使えないこと多いし、

スーパーに陳列された商品が開封されて中身ないなんてことは日常茶飯事。(これは不便なことではないか)

医者には予約が必要で物によっては何ヶ月も待つ必要があったり。。

ナドナド…凝視

 

それでも皆生活できてるんですよね。

 

 

 

私も初めはかなり不安でしたが、意外と大丈夫です。

たまにイラッとすることもありますが笑

以上のような環境で生活すると、自分もあんまり肩肘はって生活しなくても良いかなとか

そういう風に思えている気がします。

ただ、私は働いていないし、役所での手続きなどはほぼないので、

これらを経験していたら意見が全く違うかもしれません汗

 

 

 

そして、日本は便利すぎるな〜なんて思います。

コンビニが24時間営業じゃなくてもいいよな、必ずしも自動ドアでなくても別に。。とか笑

 

 

便利は悪いことじゃないし、実際日本に帰ればすぐに慣れて快適だと感じるんだろうけど

それは誰かの努力によって提供されているものだと忘れないようにしたいと思う今日この頃でした。

 

 

 

なんだかだらだらな文章になってしまった。。。

読んでくださった方ありがとうございました!

 

 

それでは、また〜飛び出すハート