最近読んだレポートでなるほどな・・・と思う事があったので少し。

 

昔?と比べて発達に問題がある子が増えた。

と保育や教育現場では言われています。

ではなぜか?これは一般的に、そういう生まれ持った性質を分類して

理解する事で生きやすい環境を作ろうという意味で

なんでもかんでも診断名をつけているからだろうなー

 

というのが一般的とされています。

 

ところが、自分の読んだレポートにはこう書いてありました。

 

発達障碍というのは誰しも持って生まれてくるもので

環境によってある日スイッチが入ってしまう事で発症する。

 

はーなるほどなと思いました。

自分の幼少期を思い出してみても、小学校の同級生でぶっとんだ子がいましたが

大人になると意外に普通の大人になれてたりしました。

 

親の性格が、親の経験の感覚で育てたらそりゃ似ますよね。

 

では結論としてなぜ、そのような子どもが増えたのか。

具体的にはわかりませんが、私個人としてはスマホが一番の要因だと考えます。

スマホ=パソコンみたいな物ですが

昔は四六時中ネット開いて遊んでる事って本当はないじゃないですか。

でも今は気軽に片手で開けてしまいますよね。

そして子どもというのは、大人が夢中になる物に興味を示します。

意味のあるゲームやネットもありますが、大半が発達には意味のないものです。

 

これが家庭内では昔と比べてあきらかに変わった原因のひとつである事は間違いないと思います。

うちもそうですが、スマホや動画というのは気が狂ったように見ます。

情緒もおかしくなるし、トイレにいかず失敗したり、ご飯たべなかったり

良い事は大人の時間が作れるだけです。

 

逆に動画を全く見ない時というのは気持ちも落ち着いて過ごせるし

切り替えも問題無くスムーズに出来てるところを見ると

やはり害しかないんだなと思います。

 

みなさんもどうですかね?