散々家庭で子育てを、家庭の質の差と言うけども

実際に何をしたらいいかという疑問があります。

 

保育園の保護者の多くは子育てやってます!大変です!

と思っていますし、そう訴える家庭がほとんどです。

まあもちろん大変なんですが・・・

 

内容を聞くと

好き嫌いが激しくてご飯を食べてくれない

遊ぶ事優先でお風呂に入ってくれない

休みの日は子どもと公園で過ごしてる

 

色々ありますよね。

でもこれ、やって当然なんですよ。

何が当然かと言うと、ご飯を食べさせなきゃお風呂にいれなきゃ子どもと遊ばなきゃ?は違うけど

やらなかったらネグレクトなーんて言われてしまう事ですよね?

という事はやらなきゃいけないんです。

ご飯を食べてたらしゃべるようになったとか、お風呂に入ってたら字がかけるようになったとか

ないですよね。

 

そうではなくて、それ以外の部分が必要になってくるわけです。

小学校に行ったら自分の名前ぐらいは読めてほしいし、プール入るのにオムツは取れててほしいし

ご飯ぐらいは一人で食べてもらいたいし、色々あります。

生きてるだけで勝手に身につくなんてことはありえないんです。

 

じゃあ何をすべきか。

まずは妊娠期から遡って自分が必要な事をきちんと調べて(何でも出てきますから)

0歳は、1歳は必要な発達を1つずつ潰していきましょう。

保育園に行ってるのであれば、〇〇をさせたいんだけどどうしたら?

保育士は必ず教えてくれます。調べても出てきます。

個人差があるので時間も結果も差はありますし、やり方も様々です。

 

大変だとは思いますが、何をどうしてどうしたら。

頭を使って下さい。明日の事、来週の事、来月の事、先々の見通しを立てて下さい。

そうすると子どもはきちんと育ちますし、育った子を見て

子育てがんばった!と自信もつきます。

 

今日さぼっても明日やりましょう。

やった分は子どもの成長で必ず返ってきますから。

逆にまだ・・・月齢が低いから・・・・

さぼった分の労力はいずれ必ず返ってきます。

2学期直前手付かずの夏休みの宿題のように。

 

子育てって育った分だけ楽出来るし、楽しいはずなので

みなさんも頑張って下さい。

 

ちなみに私の場合は

0歳から毎日絵本は5冊以上読み聞かせ(いまだに読んでますが)

1歳頃はたくさん散歩して体を動かして遊び

2歳頃から数に興味を持たせ

3歳になる頃には家中にあいうえお表を貼って

4歳頃にはへたくそなひらがなを書けるようになり

5歳頃には足し算引き算ぐらいはやってました

1個テーマやルールを作るだけでも普通に育ちますよ