こんばんは。
むらちゃんです。
昨日ヱヴァQを見てきたので感想を書きますね。
まず一言で面白いとか、つまらないっていえない作品だなぁと。
僕が一回見て理解できる作品じゃないですね。
そのうえでの簡単な感想になります。
序はテレビシリーズを今の技術で、映画の時間内に納めた印象でした。
破は新劇場版に相応しく、テレビシリーズのストーリーを破壊し、再構築していました。
シンジ、綾波、明日香のキャラクターが変わっていたり、ストーリーもテレビシリーズを踏まえつつ変更していました。
そして今回のQですが、テレビシリーズの面影はないといってもいいくらいの状態です。
あまりネタバレにならないように書きますが、前半で破の14年後だとわかるまで、迫力ある映像で見せつつも、キャラクターデザインが一新されているし、続きだとはわかっていつつも、別の作品を見ているような感覚にすら感じ取れました。
早くどういう状態になっているか知りたいのに、少し出し惜しみされた感覚はあるものの、ストレスにはならない範囲に収まっていたのは良かったですね。
ヱヴァの場合は、テレビシリーズからそうなんですが、意図的に必要な情報を与えずに、見る側の想像力をかき立てるように計算して作られています。
これはかなり難しいもので、必要な情報がないと説明不足な印象になります。
前からある言葉も、新たな解釈で使っているようにも思えました。
僕の解釈自体が間違ってる可能性もあるけどね。
気になったのは、破では綾波もアスカもシンジに対して好意を出すようになっていたのに、Qでは好意をなくしていた点が気になりました。
破の段階では萌えが一般層にも波及したため、適度な度合いで萌えを入れたのだと解釈しました。
Qでこれを壊すことはギャップを作って、テレビシリーズのようなコミュニケーションの問題を、さらに深く描こうとしたのかなと思いました。
パッと浮かんだのはこの辺りですね。
一回見て24時間たったあたりの感想です。
映画を見た後に感想を話し合いたい人は多いと思いますが、ヱヴァはその最たるものだと思います。
この感想が見た方にとって少しでも、感想の幅を広げられれば幸いです。