タイトルが長すぎですね(笑)
執筆
仕事の疲れもそんなにないんで良かったって感じです。
二回目の推敲に入って一時間ほどたちましたが、前半と後半じゃ全然違うのです。
前半は主人公のアホさを前面に出してるんですが、後半は会話ばっかりになってて、雰囲気が違うのに驚いてます。
後半は勢いで書いたから、前半の考えてたのとは、悪い意味で違うのはしょうがないか。面白ければいいとは思うんですが、後半を読んでから前半を読むと後半がただの駄文にしか思えないです。
この作品はストーリーはありきたりなんですが、キャラクターで引っ張っていけるかなって思うのに、後半でパワーダウンしてる感じがします。
時間的にきついので、二回で終わりにしたいんですが、後半だけもう一度推敲しようかな。
推敲力無さ過ぎだし、次回作はもっとプロットの段階で練らないと。
次回作は落ちたら何らかの形で発表するようにしたいです。
そうしないとアホなのばっかり書いて、自己満足で終わりそうなので。
ただちゃんとしたお話を書こうとすると、オリジナリティがなくなるっていうジレンマが起きるんですよね。

ラジオ
アンタッチャブルのシカゴマンゴ
モテない替え歌のスペシャルでした。
ちゃんとした歌手の人に、下ネタやかつあげにされた歌などを歌ってもらってます。
爆笑と感動が一緒に来る不思議な感覚でした。
来週はナイツをゲストに迎えて、ナイツのネタを作るスペシャルかな。
ブラックマヨネーズのときは、専属の作家にしたいって言わせたし、シカマンのリスナーのレベルはかなり高いから、来週はナイツのネタを面白く作ってくるんだろうなぁ。
今から来週のシカマンも楽しみです。

アクセス
昨日はゲストがホリエモンでした。
やっぱり前に比べて話し方が少し柔らかくはなったんですが、でもホリエモンって感じがしましたね。
選挙で世の中が変わるかってテーマだったんですが、キャラが立ってる人が出なきゃ盛り上がらないって言ってました。
確かに支持はしてなかったんですが、小泉さんはキャラが立ってて、小泉さんが総理のときは政治が面白かったんですよね。
安部さんになったらつまんなくなって。
民主党も鳩山さんじゃなくて、この人なら本当に変えてくれるっていう人がいないのが残念ですね。