冬の朝型人間の生活は大変です。
生姜紅茶とシャワーで体を温めても、すぐに体が冷えちゃいます。
なので今日はシャワーの後に、お風呂に入りました。
時間がかかるんでやめてたんですが、こっちの方がしっかり温まります。
汗もかきました。
体温も今まで頑張って37.0度だったんですが、お風呂から出て計ったら37.4度になってました。
体がまた冷えると思うんで、そうしたらすぐにお風呂に入ろうと思います。
☆☆☆☆☆
今日の挑戦
昨日のプロット作りは成功しました。
今日はこのプロットを、さらによくする作業に入りたいと思います。
昨日読んでいた本は最後まで読めませんでした。
そこで考えました。
優先順位作戦はやめて、交互にやる作戦です。
執筆、読書、執筆、読書。
こんな感じです。
調子よく進んでると、1時間とかやっちゃうんですが、これは疲れやすいです。
そのときは感じないんですが、後から疲れを感じちゃいます。
勉強本に書いてあったんですが、集中力の限界は30分。
なのでやり過ぎないように気をつけます。
ちょっと書いてあったことを説明しますね。
タイプの違うことを二つ用意して、それを交互に行います。
脳はいろんな部分があり、それぞれ別の働きをしています。
なので勉強なら、覚えるのとノート作りのように、交互にやることで脳のある部分は休め、別の部分が働きます。
こうすれば疲れにくく、集中力も維持できるそうです。
うまく説明できたか不安ですが、こんな感じです。
今日は執筆と読書を交互にやって朝はお風呂に、何回も入ろうと思います。
まとめます。
今日の挑戦。
プロットの第二段階の前半を完成させる。
昨日の読み途中の本プラス一冊を読む。
さあ、今日も頑張るぞ!
生姜紅茶とシャワーで体を温めても、すぐに体が冷えちゃいます。
なので今日はシャワーの後に、お風呂に入りました。
時間がかかるんでやめてたんですが、こっちの方がしっかり温まります。
汗もかきました。
体温も今まで頑張って37.0度だったんですが、お風呂から出て計ったら37.4度になってました。
体がまた冷えると思うんで、そうしたらすぐにお風呂に入ろうと思います。
☆☆☆☆☆
今日の挑戦
昨日のプロット作りは成功しました。
今日はこのプロットを、さらによくする作業に入りたいと思います。
昨日読んでいた本は最後まで読めませんでした。
そこで考えました。
優先順位作戦はやめて、交互にやる作戦です。
執筆、読書、執筆、読書。
こんな感じです。
調子よく進んでると、1時間とかやっちゃうんですが、これは疲れやすいです。
そのときは感じないんですが、後から疲れを感じちゃいます。
勉強本に書いてあったんですが、集中力の限界は30分。
なのでやり過ぎないように気をつけます。
ちょっと書いてあったことを説明しますね。
タイプの違うことを二つ用意して、それを交互に行います。
脳はいろんな部分があり、それぞれ別の働きをしています。
なので勉強なら、覚えるのとノート作りのように、交互にやることで脳のある部分は休め、別の部分が働きます。
こうすれば疲れにくく、集中力も維持できるそうです。
うまく説明できたか不安ですが、こんな感じです。
今日は執筆と読書を交互にやって朝はお風呂に、何回も入ろうと思います。
まとめます。
今日の挑戦。
プロットの第二段階の前半を完成させる。
昨日の読み途中の本プラス一冊を読む。
さあ、今日も頑張るぞ!