今日はやっぱりM-1の感想です。
今回は見てて緊張感はあまり伝わってきませんでした。
始まったときにリンゴとカレーを食べてたせいかもしれません。
各コンビの感想です。
ダイアン
優勝するって聞いたのと、一番だったせいかいまいち笑えなかったです。でも、去年と比べたらすごくレベルアップしてた気がします。新しい常連になると思います。
笑い飯
ここ数年最終決戦までいけなくなり、あまり期待しなくなりました。ですが、自分達のスタイルがわかってる前提であえて崩したり、後半は得意のダブルボケをいかして勢いが出てました。もう一本見たかったなぁ。
モンスターエンジン
どんな感じかあまり知らなかったんですが、独特な感じがありました。ただちょっと僕には合わなかったです。
ナイツ
爆発しましたね。トークでも言ってたんですが、笑いの数が多い。僕は大好きでこのスタイルをよく考えたら、新しい漫才って気がしました。塙さんがひたすら調べたことを話し、土屋さんが訂正する。漫談に突っ込みの人を入れた新しいスタイルに思えてきました。笑い飯みたいにセンセーショナルな感じはないけど、相方に反応してないのは新しいスタイルかもしれません。
U事工事
思っていた以上に面白かったです。地域ネタがイメージしやすいのも武器だと思います。
ザ・パンチ
唯一評価が低かった気がします。個人的にはいつもよりテンポが少し遅い代わりに、突っ込みのキレがよくて、連続した笑いはない代わりに、一つ一つが大きかったですね。審査員の好みに合わなかっただけで、他の番組以上の出来だと思います。ちなみに○ねなどの言葉を普段は抑えているように思うんですが、今回は積極的に使っていたように思いました。
NON STYLE
テンポ抜群です。一昨年くらいから、決勝にこれないのが不思議なくらいでした。今回のスタイルのネタは始めてみたんですが、笑いの数がハンパなかったですね。
キングコング
去年と比べたらレベルダウンしたのが残念です。去年は気持ちの入り方が感じられたのに、今年は去年ほど感じませんでした。技術は相変わらず高水準ですね。
オードリー
敗者復活戦から上がった瞬間、一本目のネタで一位になり、優勝すると思いました。最終決戦を見て僕の中では一番でした。二位なのが残念でならないです。
決勝の9組中5組が、最終決戦までいった3組がレッドカーペットによく出ています。
今までのネタ番組は一分なんてなかったわけで。
そう考えると4ね漫才じゃなくて、これからは1分×4のネタなのかもしれません。
年明けからレッドカーペットのスペシャルがあるみたいですし、来年もレッドカーペットから目が離せないです。
☆☆☆☆☆
昨日あった良かったこと
M-1が面白かったです。
これだけならありきたりなので、芸人さんがM-1で優勝を考えて一年を過ごすのと同じように、僕は来年小説家になることを目標にします。
いつかじゃなくて来年小説家になる。
M-1は生き方を見せられます。
ただのお笑いじゃないです。
夢を努力で叶えようとしている人たちを見れば、僕も負けてられないと思えてきました。やる気がガンガン上がってきました。
今回は見てて緊張感はあまり伝わってきませんでした。
始まったときにリンゴとカレーを食べてたせいかもしれません。
各コンビの感想です。
ダイアン
優勝するって聞いたのと、一番だったせいかいまいち笑えなかったです。でも、去年と比べたらすごくレベルアップしてた気がします。新しい常連になると思います。
笑い飯
ここ数年最終決戦までいけなくなり、あまり期待しなくなりました。ですが、自分達のスタイルがわかってる前提であえて崩したり、後半は得意のダブルボケをいかして勢いが出てました。もう一本見たかったなぁ。
モンスターエンジン
どんな感じかあまり知らなかったんですが、独特な感じがありました。ただちょっと僕には合わなかったです。
ナイツ
爆発しましたね。トークでも言ってたんですが、笑いの数が多い。僕は大好きでこのスタイルをよく考えたら、新しい漫才って気がしました。塙さんがひたすら調べたことを話し、土屋さんが訂正する。漫談に突っ込みの人を入れた新しいスタイルに思えてきました。笑い飯みたいにセンセーショナルな感じはないけど、相方に反応してないのは新しいスタイルかもしれません。
U事工事
思っていた以上に面白かったです。地域ネタがイメージしやすいのも武器だと思います。
ザ・パンチ
唯一評価が低かった気がします。個人的にはいつもよりテンポが少し遅い代わりに、突っ込みのキレがよくて、連続した笑いはない代わりに、一つ一つが大きかったですね。審査員の好みに合わなかっただけで、他の番組以上の出来だと思います。ちなみに○ねなどの言葉を普段は抑えているように思うんですが、今回は積極的に使っていたように思いました。
NON STYLE
テンポ抜群です。一昨年くらいから、決勝にこれないのが不思議なくらいでした。今回のスタイルのネタは始めてみたんですが、笑いの数がハンパなかったですね。
キングコング
去年と比べたらレベルダウンしたのが残念です。去年は気持ちの入り方が感じられたのに、今年は去年ほど感じませんでした。技術は相変わらず高水準ですね。
オードリー
敗者復活戦から上がった瞬間、一本目のネタで一位になり、優勝すると思いました。最終決戦を見て僕の中では一番でした。二位なのが残念でならないです。
決勝の9組中5組が、最終決戦までいった3組がレッドカーペットによく出ています。
今までのネタ番組は一分なんてなかったわけで。
そう考えると4ね漫才じゃなくて、これからは1分×4のネタなのかもしれません。
年明けからレッドカーペットのスペシャルがあるみたいですし、来年もレッドカーペットから目が離せないです。
☆☆☆☆☆
昨日あった良かったこと
M-1が面白かったです。
これだけならありきたりなので、芸人さんがM-1で優勝を考えて一年を過ごすのと同じように、僕は来年小説家になることを目標にします。
いつかじゃなくて来年小説家になる。
M-1は生き方を見せられます。
ただのお笑いじゃないです。
夢を努力で叶えようとしている人たちを見れば、僕も負けてられないと思えてきました。やる気がガンガン上がってきました。