夏になると体は体表の血管を広げます。
熱を放散して体から汗をかいている状態で、クーラーなどの風に当たると、冷却力が強くなり、全身が冷えて冷房病にかかります。
体が冷えると肩こりや痛みが出てきます。
体温が1度下がると、約12パーセントの代謝が落ちます。
代謝が落ちると、排泄、排尿、汗の出が悪くなり、むくみの原因になります。
さらに体温が1度下がると、免疫力が30数パーセント下がると言われています。
そうなると、夏風邪を引きやすくなり、治りにくくなります。
冷房病を避けるためには、熱いお風呂に入って、熱いものを食べるのが良いとお思います。体を動かして、筋肉から熱を出すのも良いと思います。
現代はお店や交通機関など夏になると、どこに行っても強い冷房がかかっているので、体を温めることを意識して、冷房に負けないようにしてください。