朝は集中力が増す時間ですが、一工夫するだけでさらに集中力が上がります。
まずやる時間と量を決めます。
例えば、一時間に60問の問題を解くとすると、自然と一問に一分間の制限時間になります。
この頑張らなきゃクリアできない状況が、集中力を上げます。
ポイントは普段やっているよりも少しだけハードルを上げることです。
少ない量だとダラダラしてしまいますので、少し多く設定します。
そして休憩をこまめに取りましょう。
僕は二十分に一回は休憩を入れてます。
ずっとやり続けてますと、頭は疲れていき首や肩や腰も凝ってきます。
そうすると血液の循環が悪くなり、脳へ行く血液が少なくなってしまいます。
なのでこまめに休憩を入れてストレッチや水を飲んでください。
ストレッチは筋肉をほぐすことで、血液の流れをよくします。
水を飲むことで、血液に水分が増し流れが良くなります。
続けてやった方が集中できると思う方もいるかもしれませんが、長い目で見ると休憩を入れる方が効率的で、体への負担が軽いと思います。
休憩を入れながら勉強や仕事を頑張ってください。