まずダラダラするのをなんとかしなきゃと思いました。
平日は朝時間がない中やらなきゃと思い、集中力がすごい出てるんですが、休日はダラダラしちゃうんです。
休日は様子を見ながら執筆の量を決めたいと思うんですが、平日の数倍は出来ると思います。
様子を見ながら設定していこうと思うんですが、頑張らなきゃ出来ない量にしようと思います。
頑張るっていうのは、無茶な量じゃなくて手が届くけど高いところ。
4~5倍の量は出来そうに思うんですが、まずは3倍くらいから始めたいと思います。
そこで月一本は最低でも投稿しようと思います。
今推敲している作品は、当初の予定通りGAに送りたいと思います。
時間ねえ。
頑張らなきゃ。
そしてもう一つ。
成功本やビジネス書を読むのが好きなんですが、そこから思ったことです。
自分の良い面を伸ばしていき、良いと思うものは取り入れていく。
反対に自分の悪い面はなくしていく。
ダラダラやるのを速く書くに変えるのはその一つです。
そして健康本を読んで、今までよりも疲れにくくなって思ったことがあります。
それは正しい知識を取り入れ、自分の考えよりも専門家が書いている本から知識を得た上で実行していくこと。
肉でスタミナがつかないことや、牛乳で骨粗鬆症の予防が出来ないことなどは、目から鱗でした。
アマチュアの小説家志望者が、小説サイトで質問しているのを見ると、たまにビックリするものがあります。
もちろん今振り返って考えてみれば、僕自身もバカな考えで書いていたことはいうまでもありません。
そうして考えると、一応長編小説をコンスタントに書けるレベルにはなっているものの、まだ勘違いをしているものもあるかもしれません。
そこで小説のハウツー本を始め、シナリオや漫画の類書をたくさん読み、そこに書かれていることで、なるほどと思ったことには線を引き、覚えていこうと思います。
知識になる本に線を引くのは、やっているんですけどね。
平日は読みながら線を引いていき、休日は線を引いたところをまとめて、読んで覚えていこうと思います。
こうすれば質を高めながら、速く書くことが出来ると思います。
取り合えずこんな感じでいこうと思います。