今日は楽しい観光音譜




村田自動車工業のブログ 11月7日朝、昨夜は雨が降ったようで、道路は濡れていましたが、

曇った朝を迎えました。昼からは晴れるということでしたが、その通りです。晴れ

本日は、山口県の萩を観光予定です。出発前のホテルの玄関を撮る。


村田自動車工業のブログ 萩博物館、銅像ハナ肇


村田自動車工業のブログ 菊谷家住宅を見学

屋根にあるのは、泥棒よけの尖った(木)で作られたもの。ねずみ小僧


村田自動車工業のブログ 菊谷家住宅入口(玄関)


村田自動車工業のブログ


村田自動車工業のブログ


村田自動車工業のブログ


村田自動車工業のブログ この庭はいつもは公開されていないそうで

3~4回萩には来ましたが、初めて見せていただきました。 ニコニコ


村田自動車工業のブログ


村田自動車工業のブログ 菊谷家内部の展示品
村田自動車工業のブログ いい状態で保存されています。

維持管理が大変ですね。


村田自動車工業のブログ 150年くらい前の柱時計だそうです。

何でも鑑定団に出てきそうな一品です。(当然動いていました。)


村田自動車工業のブログ 昔の釜戸です。



村田自動車工業のブログ 台所にある桶、ざる、他展示されています。

村田自動車工業のブログ


村田自動車工業のブログ


村田自動車工業のブログ 先ほどに続いて庭です。


村田自動車工業のブログ 立派な庭でございます。


村田自動車工業のブログ


村田自動車工業のブログ


村田自動車工業のブログ


村田自動車工業のブログ



村田自動車工業のブログ ”龍馬伝”で有名になっています。

高杉晋作誕生地です。(入場料¥100必要)


村田自動車工業のブログ 萩八景遊覧船(40分コースに乗りました。)


村田自動車工業のブログ 係留場所にて


村田自動車工業のブログ 少し肌寒いので、毛布も準備されていました。



村田自動車工業のブログ 遊覧船ゴンドラからの風景mountain*


村田自動車工業のブログ


村田自動車工業のブログ


村田自動車工業のブログ お昼ごはんになりました。

ふぐのたたきです。(・・・ふぐと聞きましたが忘れました。)
村田自動車工業のブログ 鯵の刺身(鮮度抜群)ふぐ


村田自動車工業のブログ


村田自動車工業のブログ


村田自動車工業のブログ 冷たいぜんざいと思ったら”いとこ煮”というものだそうで

食後に戴きましたが、食間でも、食前でも頂かれるそうです。

あっさりしてて美味しいんです。



村田自動車工業のブログ 明神池の今は休業中の店に掲示されてました。


村田自動車工業のブログ 明神池


村田自動車工業のブログ ここでは参加者全員で記念写真を、撮りました。

(別のカメラなので、まだ到着していません。)


村田自動車工業のブログ

 これだけの種類の魚がいるそうです。見えたのは、ボラ、石鯛、、、




村田自動車工業のブログ

村田自動車工業のブログ


村田自動車工業のブログ


村田自動車工業のブログ 日本海からの風が岩の隙間から吹き

夏でもいつも涼しいそうです。


村田自動車工業のブログ 昔は多くの観光客があったそうですが、

今は面影だけが残っていましたが、綺麗なところです。


村田自動車工業のブログ


村田自動車工業のブログ

以上、萩観光でした。(多分4回来たと思いますが、今迄は観光したところも少しで

今回は、殆どは来たことない場所でした。次回は春の、桜の季節桜に訪れたいと思います。)