頑固オヤジの、ばり雑言!!

頑固オヤジの、ばり雑言!!

真っ当な、和の文化を残したいもんだわさ。
 
劣化し続ける和文化に警鐘を鳴らすべく、
思いの丈を書き綴った強面親父の言いたい放題!

時代小説芝浜、文芸社から発売中。電子書籍はアマゾン・楽天で。

                 

ブログネタが多すぎて、ボツにするネタが結構多い。てんで、今回はまとめてネタのご披露だよお立合い!

 

 

 

去年ネットで山椒の実を買ってエレー目にあった、てんで、ネットでは物を買わないようにしている。じかに見て触らなければその物の良し悪しが分からない。

 

しかし、御覧の梅と煎茶は長年買っているので安心、てんで、なくなりかけるとネットで注文をする。梅干しは毎朝必ず一個食い、煎茶も必ず鉄瓶で沸かした湯で入れて飲む。

 

自由が丘のシェルガーデンが無くなったので、今年の始めから直接京都一保堂から送ってもらう。今回で今年二回目・・・・・。

 

 

先日淡路島の新タマネギを頂いた、その後行ったスーパーで青唐辛子を目にしたので、今年初めてご覧の材料でサルサソースを作った。

 

 

 

 

青唐辛子とライムを入れなければ、旨いサルサソースは作れない。レモンやスダチじゃ味が全然違う。青唐辛子は辛さを確認しながら、量の微調整をする・・・・。

 

 

サラダでも肉や魚を焼いた所に、サルサソースをかけて喰らえば、食欲が増す。

 

 

毎朝家中の花を活け直す、その時茎のぬめりを洗うだけではなく、花器の内側も洗う。ところが御覧の様な口の小さな小振りの花器は、筆じゃなければ中が洗えない。

 

今朝、朝飯にハムエッグを食ったので、その時捨てた卵の殻で、内側を洗った。

花器は黒釉金彩花生けと、芭蕉図色絵豆油壺のアタシの作品。

 

 

細かく砕いた卵の殻と水を花器に入れ、口を塞いでシャカシャカと振って中を洗うのである。徳利の内側を洗うのもこの方法・・・・。

 

大粒の砂があれば、その方が卵の殻より良く洗える・・・。

 

昨日、工房近くの自然食品店へ行き赤紫蘇を買おうとしたら、長野産の赤紫蘇は入荷がもうちょい先だという。それでは明日にでも近所のスーパーで赤紫蘇を買い、柴漬けを作ろうと思っている。

 

スローライフはのんびりする暇は無し、毎日が忙しいのである・・・・。

 

ホームページ https://senoji.web.fc2.com/