お歳暮配りと水道料金^^ゞ | むらさんの居眠り大家日記^^ゞ

お歳暮配りと水道料金^^ゞ

一年の感謝を込めて、気持ちだけ

 

入居者さんにお歳暮を配ってきた。

 

お歳暮配りの目的は、住んでいて

 

不具合がないかの御用聞き^^

 

不具合は、早期発見・早期対処で

 

時間も金も少なくて済む。

 

不具合を放置していると、結局は

 

修繕に時間と金がかかるんだ。

 

入居者さんと会うのが嫌だという

 

大家さんもいることだろう。

 

そんな時は、金を払って管理会社に

 

頼めばいいだけだ。

 

やらないよりやっておいた方がいいよ。

 

ついでに明日、引き渡しになる

 

25号棟のご近所さんへもご挨拶^^

 

リフォーム中は何かと迷惑かけるから

 

事前に菓子折り配りは欠かせない。

 

師匠の家も含めて14件に配って、

 

わずか1時間半で終わった。

 

物件を自宅の近所に集中させてると

 

何かと便利で楽ちんだわ^^

 

確か10月に24号棟の

 

↓水道料金の請求が来た。

 

ここは、井戸だったけど、キッチンだけ

 

水道を引いたハイブリッド仕様。

 

キッチンで水道使った覚えはない。

 

水道局にクレーム入れたら、

 

検針ミスが判明した。

 

しばらく放置されていたので

 

怒鳴りこんだんだけど^^ゞ

 

↓結局、200円に修正された。

 

一円も払いたくなかったけど

 

水道屋が確認のために

 

水流したかもしれないしね。

 

(水道使用水量0㎥だけど)

 

↓わび状2通目^^

 

クレーム受けて即対応すればいいのに、

 

原因が検針ミスと分かっていながら

 

クレームを放置して怒られる。

 

間違いは誰にでもあるから、

 

間違いが悪いんじゃない。

 

間違いを直さずに放置するのが

 

悪いんだよなぁ。

 

分かったか?

 

水道局の役人ども^^!