2月16日 今年のチョコレート | 外れた天気予報

外れた天気予報

もうすぐ、子育てゴールイン?と思いきや、子供の進路変更、母の介護問題も重なって、私の人生は想定外の方向に迷走中です。一方的な独白(毒吐く?)


チョコレートのお話で有名なのは、
「チョコレート工場の秘密」
でしょうか?
私的には筒井敬介作
「チョコレート町一番地」です。
初出版は1946年、
日本がとても貧しかった頃ですね。



町ごとチョコレート会社に買い取られ、
チョコレート工場に勤めるなら
家賃は無料、
その代わり給料はチョコレートで支払う。
最初は喜んでいた町の人々も
だんだんチョコレートに飽きてきて……?



と、そのようなお話なのですが、
資本主義に対する批判が込められて
いたのかな?
子供の私は毎日がチョコレート🍫
なんて、うっとり😍💓💓でしたが。



板チョコ🍫一枚でも
高級品であった頃ですから、
お給料がチョコレートでも、
最初は喜んだのでしょうね。
しかし、どんなに美味しいものでも、
毎日ではウンザリしてしまいますよね。
たま~に、少しだけ、が良いのかな?



今年のチョコレートは、
買うつもりではなかったのだけど、
自由が丘に用事があり、
そこから足を伸ばして、
チョコレート専門店
Le  petit  Bonheur(ルプティボヌール)へ
行ってきました❤️



2年くらい前にオープンしたと
思うのだけど、
高級感溢れるお店で、
庶民的な私としては、
恐れ多い?😱
デパートなら、高級チョコも買えるけど
専門店だとねぇ😔



まあ、
チョコレートシーズンだから、
思いきって訪ねてみました。
これを逃すと、永遠に行けない?かも?🦆
(とっても小心者なんです)





芸術品とも言える繊細なチョコレート✨
です。
お店の名前の意味は
「小さな幸せ」😌🌸💓



この周辺は素敵なお店が多くて


いつか行ってみたい、
フレンチレストラン KOST 
お店の外観がジプリっぽい?


薪釜ピッツァ🍕オルガニコ
とっても昔にムスコと行きましたが、
ムスコには不評でした。
宅配ピザのほうが、好きな年頃だったのね😔




イタリアンレストランigoreは、
道路を挟んでルプティボヌールの反対側に
あります。
行ったことはありません。
この場所には以前、
ガレット専門店 ポルトボヌールが
(幸福をもたらすもの、の意味)
あったのですが、
「いつか行きたいなあ」と思っている
うちに、閉店してしまいました。
ので、いいな、と思ったら、
即、行ってみるのがいいのかなぁ?
といっても、なかなか行けないけど😑





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村