先日の、お昼の情報番組、冒頭。GUアイテムを使って、ファッション雑誌・Oggi(オッジ)で活躍中のスタイスト、 城長さくらさんが伝授する、ノウハウが、興味深かったです。教えてくれるのは、大人女子に人気の女性誌「Oggi」などで活躍し、多くの着こなし術を紹介してきた スタイリストの城長さくらさん。

 

たとえば… 上下、白でそろえた オールホワイトコーデは、城長さんいわく。このままでも悪くはないがもったいないのだそう。

 

変えたほうがいいアイテムは、トップス。アイテムひとつで、大人っぽく大変身。ワントーンコーデは、全てを同系色で合わせがちだが、単調になって全体的にぼやけた印象に。そこで 格上げコーデは、バッグを同系色の柄にすることで、立体感のある印象になるので、オススメは 今年のトレンドのパイソン柄。

 
 

同系色のパイソン柄が、引き締め役になり、メリハリのあるコーデに。ほかの同系色の柄物を組み込むことで、印象は変わるそうなので、合わせやすいものを選んで… とのことでした。続いては、パーカーコーデ。

 

春先の外出などで使い勝手のいい定番アイテム、パーカー。リラックスして着られるので、街でもよく見かけるアイテム。そんなパーカーを使ったコーデは、シンプルな組み合わせだが、城長さんいわく。もったいないポイントがあるそう。

 

カジュアルなデニムに、カジュアルなパーカーだと、全体的にカジュアルすぎる印象に。格上げコーデは、パーカーの下に、シャツをプラスワン。首元から襟を、ちょっと見せつつ、袖をなくって下のシャツを出すことで、抜け感が出て大人っぽくまとまる。今年はパーカーをきれいめに着こなすのがトレンド。

 

簡単に出来るのでお試しを。続いては、シャツワンピコーデ。

 

春らしい 青のシャツワンピースにカーディガンを合わせたコーデの、もったいないポイントは、肩にかけたカーディガンの色。春は白や淡い色を選びがちだが、それだとガーリーに見えすぎてしまう。格上げコーデは、カーディガンの色を白から緑にすること。トレンドにビビットカラーのグリーンを取り入れることで、全体が引き締まり大人コーデに。

 

ちなみに暖色系のシャツワンピースには、赤などの同じ暖色系を合わせるのがいいそう。最後はメンズライクコーデ。いまや定番ともなっているメンズライクコーデ。

 

インスタグラムで、投稿されたコーデの写真は 13万件超え。特にメンズライクの中でも、大人っぽい雰囲気を作るのにポイントとなるのが、ジャケット。そんなジャケットを使った春コーデにも城長さんいわく。

 

もったいないポイントはジーンズ。ストレートなシルエットはジャケットを合わせると、メンズ感が強くなってしまうので 格上げコーデは、いまトレンドの、フレアジーンズにチェンジすること。

 

フレアは膝から下が広がっているデザインなので、脚のラインをカモフラージュでき、美脚効果もある。シルエットを変えてワンランク上の大人女子コーデを楽しもう。 …とのことでした。

 

 

【まとめ】

 

スタイリスト・城長さくらが伝授!たった1点変えるだけ!春の格上げコーデ術を紹介。
 

ワントーンコーデのカバンの柄をチェンジ。
今年のトレンドはパイソン柄。
同系色の柄モノを組み込むことで印象は変わる。
パーカコーデにシャツをプラス。
シャツワンピの差し色をチェンジ。
今年のトレンドカラーはビビッドグリーン。
メンズライクコーデをフレアジーンズにチェンジ。