昨日は幼稚園の給食試食会でした。
ところが行く前にバタバタした上に、途中渋滞でちょい遅刻で到着( ゚∀゚; )
いろんな説明会でも遅れてくる人は結構いるのですが、すでに空いてる席は2つしかなく、パッと見どちらのテーブルも普段仲良くしているどころか、同じクラスの人さえ見当たらず、心細さMAX。(´д`lll)
仕方なく、雰囲気的にお話ししやすそうな人たちのテーブルに行くと、奇跡的に一人だけ同じクラスのママがいて救われました\( °∀° )/
そのテーブルは全員、今年小学生になった上の子がいて元々顔見知りな上に、下の子がプレで同じクラスだったママ達の集まりでした。
そんな仲良しチームに新参者が一人入っていったのだけど、そこは先輩ママ達の寛容さで上の子の小学校の話の合間にも私にも話を振ってくれたり、とにかく気が効くというか、素敵な方ばかりでお話し出来て良かった!
課外授業、卒業後の課外授業(小学生のクラスもあります)や習い事からお受験etc...話が楽しすぎて、給食の味が入ってこない(^_^;)
でも給食は美味しかったです。
おかわり自由な温かいご飯とお味噌汁。
パンの日はパンも、牛乳やジュースが出る日はそれもおかわり自由らしい。
ママ達の話によると、先生によって給食の時の席の配置は違うらしく、完全自由で子ども達に任せる先生もいれば、ほぼ固定で週に1度だけ自由にさせるとか色々なのだとか。
子ども達に任せると、当然「〇〇ちゃんの隣がいい!」とか人気の子の隣を取り合う現象が毎日繰り返されたりもするらしいけど、それを自分たちで解決させるのも一つの学びということみたい。
今の息子達のクラスでどういう方法がとられているのか、学期末の面談で聞いてみようかな。
長男が先週くらいからずっと「〇〇ちゃんが好きなの」と毎日言ってくるので、ちゃんと仲良く遊べているのか気にもなるし。。。
なんだかんだで入学式から2ヶ月。
1学期も残り1ヶ月半だと思うとちょっと滅入る。。。