悩ましいカメラがまた発売されます。
何これ、ステキすぎる
自称、FUJI信者だった私。
F700、F30、F31fdと名機と呼ばれたコンデジをたまたま使っていたのがカメラにハマったきっかけとなりました。
その後、フラッグシップと呼べる機種は発売されず、大衆受けするような機種ばかりでFUJI離れしかけていたのですが。。。
あ、ダイビング用にF200EXRは持ってますが、日常ではほとんど使っておりません。
X100が発売され、ついにFUJIが本気を出したと思ったのですが、諭吉10人以上のお値段に決めかねてしまい
GRやLXシリーズの様な、一歩抜きん出た何かを持っているフラッグシップ機を待ちわびていたとはいえ、さすがに一眼を超えるお値段はちょっと。。。
で、今はXZ-1が良い相棒になっているのですけど。
これ、欲しい
そして実は今日、仕事帰りに寄った有楽町ビックで、F600EXRを初めて手にしてみて、ちょっといいかもって思ったばかりだったのです。
価格もお手ごろだし、ちょっと試してみたいなぁ
マクロがすっごい寄れるんですよね
これは、リコーやオリンパスなんかのマクロに強いメーカーにも近いものがあります。
レンズが暗いけど、FUJIはやっぱり高感度も悪くなさそう。
フラッシュの優秀さやダイナミックレンジの広さもさすが。
いつの間にか復活していた赤外線通信も魅力的。
かなり昔からカメラに赤外線通信が搭載されていて、それはそれは画期的だったのに、F200EXRでは削られてしまって不便だったんですよね。
裏面CMOSなので低感度での写りが気になりますが、広角側が24mmスタートなのもかなりステキです
どっちもそれなりの良さがあるのだけど、XZ-1があるからX10だといろいろと被るなぁ。。。
もちろん、センサーの大きさも違うし、出てくる画は違うかもしれませんが。
28mmスタートの4倍ズームにF2.0-F2.8の明るいレンズ。
このあたりは似てるので。
でも、マニュアルズームってのはちょっと魅力的だな。
ファインダーもあるしね。
なんか、最近コンデジの沼にハマりつつあります。
デジイチの出番がどんどん少なくなってるわ