silit万歳!圧力鍋がやってきた! | Life is beautiful!〜人生って素晴らしい♡〜

Life is beautiful!〜人生って素晴らしい♡〜

30歳過ぎて結婚せず、もちろん子どももいませんでした。でも負け惜しみとかじゃなくとっても充実して幸せだった毎日。
今は結婚し、最愛の夫と2人の息子と変わらず幸せに暮らしてます。
そんな普通の主婦の日々の記録です。

迷いに迷って、吐きそうになりながらようやく決めた圧力鍋。

ずーっと前から欲しかったけど、本当に決められなくて。


楽天とかで人気のを見ると1万円位で買えるんだけどね。

どうも安いものを買う気が起きず。

どうせなら、長く使えるいいものが欲しいでしょ?


で、色々調べて。。。

最初に候補に挙がったのが


WMF。

のパーフェクトプラスコチラ

WMF パーフェクトプラス圧力鍋 4.5L 018WF-2137
¥23,750
楽天

※モバイル非対応


なんといってもお手入れが楽チンってことで。

ほぼ決定しておりました。



が。



ライバル出現。



WMFと同じドイツのメーカーであるフィスラー。

お手ごろ価格なのは、

数量限定特価!Fissler フィスラー ニュービタクイック 圧力鍋 4.5L
¥18,800
楽天

※モバイル非対応


だったけど。


フィスラーならやっぱり


フィスラーロイヤル圧力鍋 4.5リットル【送料無料】 【数量限定】【蒸し器・三脚&料理ブック付】
¥23,865
楽天

※モバイル非対応

コチラのタイプが良さそうで。




しかし。

しかししかし。

ここでまた有力な候補が。

それがこちらコチラ

【Silit シリット】 シラルガン 圧力鍋シコマチック Tプラス4.5L レッド
¥24,999
楽天

※モバイル非対応


このカラフルな色合い☆

それに加えて、ステンレスと違う「シラルガン」という特殊な加工鉱物でコーティングされている為、お水もこの素材で沸かすと遠赤外線効果で滑らかになるんだとか。



あ、silitもドイツメーカーなので。

候補の全てがドイツのメーカーさんの物になっちゃいました。


日本ではフィスラーが一番有名な気がしますが。

なんと本国ドイツではsilitが一番人気らしいです。

どうも、メーカーとしてのランクが上みたいで。。。(あくまでネットでの情報です。)


そうなるとsilitにしてみようかと心が決まりかけたのに。

やっぱり使っている人が多いフィスラーを検索すると、フィスラーが良く見えたり。

お手入れしやすいWMFも捨てがたくなったり。

二転三転どころの騒ぎじゃありません。


しかも、フィスラーからは間もなく新商品が出ると言うじゃありませんが!

かなりお高くなりますが、新商品のプレミアムというのだと、超高圧でご飯の加熱時間、なんと1分!!!

なんて素敵。

だけどお高いし。。。


ずーっとずーっと悩んでて。

もういい加減悩むのにも疲れ。



結論。



圧力鍋使ったことない私が、悩んでも仕方がない。



ってことで。

私なりの基準でやっと決めました。


お迎えしたのは、


自称・勝ち犬の女達へ

silitちゃんです。



ドキドキして箱を開けると。。。
自称・勝ち犬の女達へ

ショップのほうに確認して、すのこと三脚があるのは知っていたのですが、レシピ本も入っていました♪
自称・勝ち犬の女達へ

三脚をセットしてすのこを乗せると、二つの物が一度に調理できるので便利です☆
自称・勝ち犬の女達へ

silitにした最大の理由、シラルガン素材。

このツヤツヤ感、見てください!
自称・勝ち犬の女達へ

もっとテフロンみたいなのを想像していたので、驚きました。


内側にはメモリもついています。
自称・勝ち犬の女達へ

レバーの位置で強弱がつけられるみたいです☆
自称・勝ち犬の女達へ

安心の10年補償。

自称・勝ち犬の女達へ

レシピ本と説明書、保証書。
自称・勝ち犬の女達へ

お色はホワイトです。

ビタミンカラーの物も迷ったんですが。

お家のインテリアを白ベースにしてるので、ホワイトにしてみました。
自称・勝ち犬の女達へ

そこの部分も柄が入っていて綺麗です。
自称・勝ち犬の女達へ

普通のお鍋としても使えるように、ガラスの蓋も購入しました。
自称・勝ち犬の女達へ


なんとなくですが。

圧力鍋で検索して調べていくと。

レシピブログをやっているようなお料理上手な方のオサレblogに登場する回数が多い気がしたsilitちゃん。

ええ。

形から入るんです、私。

もちろん、良い物使ったからって料理の腕が急に上がるとは思ってませんが。

モチベーションを維持するためにもね。

イメージも重要なわけで。


明日、お水でテストしてみます☆

初の圧力鍋。

不精な私ですが、最初はきちんと説明書を読んでから使うことにします←アタリマエ