こんにちは、2018年3週目の運用実績です。今週はあまり動きがありませんでした。ついでに今年からスタートした積立NISAの現在評価額も晒していきます。

 

まずはウェルスナビから。

引き続きドル建ての利益は上がっているもののドル安が続いていることにより、円建収益が吸われています。

 

 

次にTHEOです。

 

THEOの方は円建ドル建て共に増進しました。インデックス型以上の値上がりを目指すスマートベータ戦略の効果なのでしょうか。まぁ、週単位での効果はほぼ無いので、特に考えもありません。。。

 

実は先日書いた記事のとおり、ロボアドのコスト面について、非常に気になってしまっております。単純にETFのバランスを決めてやるから、手数料1%というのが気になってしまって。。。リバランスだって、別に四半期に一度程度なら、エクセルで充分計算できるし、でもロボアドやめちゃうとブログ書くモチベーションが・・・

ということで絶賛悩み中。まぁ、景気上昇局面はもう少し続きそうだから、短期投資の一種として様子見ですかね・・・・もうちょっとリスク許容度上げて楽しもうかな・・・

 

さて、最後は積立NISAです。

やはりロボアドと同じようにドル建てで伸びた部分が為替で吸われている感じでした。国内のひふみプラスは、NISA外でも保有しててすごいパフォーマンスなのですがアクティブ型で長期投資には向かないのと、昨今資金流入量がすごいことになっていて、今後も運用成績を残していけるのかが少し心配です。来月までに日経インデックス型に入れ替えようか検討中です。

あ、今週分から一応記録をかねて表計算に記録し始めます。まだまだメンテしますが、ひとまず記録開始の一歩までに。