発酵おうちごはん料理教室@倉敷
ムラマミ食堂

インスタもしています<コチラ>
お問い合わせは<コチラ>


乳酸発酵漬けはこれまで

キャベツ、トマト、小松菜で実験



ふと、ネットで

本来のしば漬けは

乳酸発酵漬けだと知りまして


普段、漬物は食べませんが

実験してみることに


初めてなので

赤紫蘇の量がよく分からず

(お店で量を書いてるわけないし)

試しに1束だけ買ってみたら


レシピの半分の量の

赤紫蘇しかなくて

しば漬けと呼んでいいのやら爆笑


ただの野菜の乳酸発酵漬けか

ま、いいでしょう






重石をして2週間寝かせます

さて、どうなるでしょうか


完成後は

お弁当に忍ばせたいと思います



乳酸発酵漬けは

浅漬けよりもオススメです


乳酸と書いている通り

乳酸菌には

腸内の悪玉菌を抑制

免疫力アップ

ストレス軽減などの効果がありますよ



ヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコ

 

参加者募集中ですキラキラ

 

6〜7月に使う発酵調味料は
メイン料理に
「醤」を使います

醤とはひしお麹、醤油、水を混ぜて発酵させたものです

醤油や味噌のルーツともいわれ
醤油や味噌とも違う
旨味と甘味がたっぷりの
スーパー万能発酵調味料になります

メインは
「鶏肉とキュウリの中華炒め」

「麻婆豆腐」
暑い夏にサッと作れます

 

スープは夏にピッタリ
酸っぱ辛い「サンラータン」
の予定です


夏の冷えには

スパイスや香辛料を使って
体を温めてくれる中華料理がオススメです

発酵調味料が初めてという方も
参加可能です

市販の発酵調味料で作れる
レシピにしています

家ですぐに使えるように
醤のお土産つきです
醤のレシピもありますので
ぜひ、おうちでも作ってみてください

発酵✕スパイスで
暑い夏を乗り切りましょう!
 

 

~日程~
醤を使った料理
7月28日㈮
発酵中華おうちごはん

 

 

気になる方は

インスタからお申し込みくださいおねがい