ストレスの原因はどこにでもありますが、個々人によってかなり違います。歌うのが苦手な人にとっては、カラオケを強要されることがストレスです。「トマト」の嫌いな私には、目の前にあること自体ストレスです。小学校のころは、体育の授業がストレスでした。車の免許とりたてのときは、車の運転自体がストレスでした。


現在の自分のストレス強度を1~10までで評価すると、目の前の「トマト」は強度5、道路の渋滞は強度2、殺人事件のニュースは強度3、混んでいるデパート強度1、財布を無くした強度7など判定できます。(いいかげんな判定ですが)


個々人のストレスに対する感じ方には強弱があります。

「ストレス耐性度」の自己診断が、ネットで検索するとあります。1.冷静な判断をする   2.明朗である 3.表現する方である 4.楽しい 5.人の顔色が気になる 6.前向き等20項目を各1~4点で自己採点します。自分自身を客観的に知ることができます。


これからは自分の「ストレス耐性度」を高めることが重要だと思います。否定的な考え方を肯定的に改めることが一番簡単だそうです。