奈良県の明日香村が好きで4-5回行きました。飛鳥時代の遺跡・史跡の宝庫で、高松塚古墳や石舞台古墳が有名です。


レンタサイクルでまわる人が多いのですが、私は歩いてまわります。一日にだいたい20kmくらい歩きます。時間が止まったような独特の空気があります。のんびり歩いて、そこの空気を吸って、古代のことを考えながら遺跡をまわります。「れんげそう」がとても似合います。


石舞台古墳は「蘇我馬子」の墓との説が有力ですが、一部に「卑弥呼」の墓だという人もいます。「酒船石」「亀石」「猿石」など遺跡があちこちにあります。


民宿に泊まったとき、同宿の人から「知人に語部の子孫がいる」との話を聞きました。大和朝廷のころから脈々と受け継がれ現代まで続いているそうです。伝えられていることを公表すれば、日本の歴史はひっくり返るそうです。


うそか本当か分かりませんが、ありうることかも知れないと思いました。