更新がずっと遅れております。。


今日は先週行われたチャンピオンズ・リーグ決勝です。
バルセロナVSマンチェスター・ユナイテッド。
ロンドンでチャンピオンズリーグ決勝が開催されるのは19年ぶり、そして両チームとも初の優勝はともにこのウェンブリーで4度目の欧州制覇の証、ビッグイヤーをかけた戦いです。


まず前半、序盤はマンUのペース、高い位置からのプレスでボールを奪い、速攻のカウンター、またはロングボールでイニシアチブを奪います。しかし、10分を過ぎると少しずつバルセロナのポゼッションがあがり、一気にバルサペース。24分、シャビがボールをもったところでバイタルエリアでペドロが中→外へと自分でスペースを作り、シャビがDF陣を引きつけ、そのスペースにスルーパス。ボールを受けたペドロがファンデルサールの体勢を見つつ、ファーへ打つ体勢でニアへ流し込みゲット。シャビ、ペドロそれぞれのプレイに鳥肌が立ちました。その後、マンUの反撃、34分、ボールを奪い、ルーニーが前線でボールを受け、ギグスとのワンツーからルーニーが冷静にきれいなシュートで同点弾。このときもギグスがルーニーからの早い難しいパスを冷静に折り返したのはベテランらしいプレーでした。このまま、前半終了時点でポゼッションはバルサ67%、マンU34%と対バルサ戦で確実といっていいほどの結果でした。


そして後半、マンUは序盤から前半の疲れからか、勢いはなく、ずっとバルサペース。54分、メッシがボールをもつと得意のバイタルエリアの右サイドから中に入ってミドル。このときの足の振りがコンパクトで速く、ファンデルサールも届かず、バルサが引き離す。前半、ずっとメッシはドリブルで仕掛けていませんでしたが、後半になってからガンガンドリブルで仕掛けるようになり、マンUは足がとまったことに合わせ、DFラインが上げられませんでした。そんな中、バルサはないはずのDFの裏を狙ったり、ドリブルで仕掛けたり、ミドルを放つなどその場その場でベストの攻撃を繰り返すようになり、完璧といっていいほどバルサのペースになりました。特に69分、ペドロが留めの一点を入れるのですが、このときもメッシのしかけから、マイナス方向への折り返しにビジャが一度ボールを止めてから冷静に外から中へ巻いてくるシュート。きれいに右隅に決まりました。
そのあと、マンUも意地で攻めますが、後半初のシュートが71分。その後、バルサゴールを脅かすような攻撃はできず、結局前半の一点だけがマンUの唯一の見せ場でした。そのまま試合は終了し、3-1でバルサの優勝が決定しました。


近年のユーロ、W杯、CLとずっとスペインのポゼッションサッカーが世界を制するようになりました。どうやったらこのフットボールを倒すことができるのか?今後の課題はこれに決まりそうです。
バルサ、スペインがやっているサッカーは基本に忠実、ボールを止める、セイフティなパスを早くつなげ続け、確実にゴールを決めると特別なことはしていません。ただ基本を正確に、早くしただけ。基本が高いレベルで実現するというのがバルサのフットボールであり、近代サッカーの頂点です。その高いレベルで実現するには全員高いレベルの選手でいる必要です。


バルサファンにとっては特別なシーズンになったかと思いますが、このままバルサがタイトルとり続けるのはちょっと悔しいし、つまらない。来年こそ、UCLで他のチームがバルサを倒してGiant Killingを成し遂げるてくれることを期待したいと思います。


これ今シーズンが終わりました。
6月から8月まで寂しいですが、来シーズンを期待しつつ、8月からのシーズン開始を待ちたいと思います。

Jリーグもありますしね。


東京映画日記-toyotomi


今日は休日だったのでひっさびさに劇場へ向かってみました。

富山帰ってきて始めての劇場作品となります。


今日の劇場まで車で1時間20分ほどかかるので、なかなか行くことができません。

近い劇場でも1時間弱。うちの近くに映画館できてほしいなぁと切実に思った一日でした。

今日行った劇場はTOHOシネマズ。東京で見てポイントが貯まっていてただで1本観れたというだけの理由です。。せこいすかね?


とりあえず、プリンセス・トヨトミですが、観たいと思ったのはただCMを観ただけです。出演者も豪華だったのもあります。堤真一、綾瀬はるか、岡田将生、中井貴一などです。原作は「鴨川ホルモー」の万城目学。キャスト、予告編、原作が豪華ならはずれなしとふんで観にいきました。


ストーリーは、2011年7月8日金曜日、午後4時に大阪が全停止した、というところから物語は始まる。大阪の市街から人が消え、すべてが止まってしまった。その4日前、東京から会計検査院の松平、鳥居、ゲンズブールの三人がやってくる。会計検査院とは財団などで国家予算が正しく使われているかチェックする組織であり、内閣などからも独立しているものである。3人は大阪へその確認に出張へ来たのだった。確認をすすめ、財団法人OJOという財団に訪れる。とりあえず、財団を確認するが、特に問題なく、帰ろうとするが、松平は携帯を財団に忘れてしまい、取りに戻る。その際、財団に人はおらず、電話も不通、オフィスの引き出しもすべて空となっていた。不審に思った松平は財団の会計記録を徹底的に調べ始めるが・・・。その謎の鍵は400年前の大阪夏の陣で滅びたはずの豊臣家の末裔であり、この末裔が引き金となって大阪は全停止へ向かうのだった・・・。


観終わって、期待しすぎていたせいか、物足りなさを感じてしまいました。途中でストーリーが読めてしまいました。フジテレビの映画だと宣伝は大きくぶちあげて、内容は薄いというパターンが多いです。特に「踊る大走査線」などがいい例です。今回は原作としては日本人誰もが知る大阪夏の陣で豊臣家の末裔が生きていて、その末裔のために大阪が全停止するという大きな事件に発展するのですが、映像ではハリウッド映画を思わせるように大阪から人がいなくなるというシーンがCGを多様して作っていますが、その部分がすごすぎてラストシーンがあまりにもあっけなく感じてしまい、そして伏線が多く、ラストが分かってしまいました。劇場では泣いてる方もいらっしゃったので、自分が映画の観すぎで先読みしてしまう癖が出てただけかもしれません。。

でも出演陣は名優ぞろいでそれぞれのキャラクターがきちんとしていて、そこだけでも観る価値は十分です。カメオに近い形で玉木宏も出てますし。


最近の邦画はCGのクオリティもあがりましたが、やはりハリウッドに比べると見劣りします。

原作のストーリーはよいものなのなので、映像で魅せるのか?ストーリーで魅せるのか?と考えたときにストーリーで魅せるということを選択してほしかったというのが自分の率直な感想です。


ま、感想は人それぞれですので。。

興味を持たれた方は是非ご覧ください。


東京映画日記-PLlogo


更新が遅れててすいません。

今シーズンのプレミア・リーグの最終結果が下記になります。



1.マンチェスター・ユナイテッド

2.チェルシー

3.マンチェスター・シティ

4.アーセナル

5.トッテナム・ホットスパー

6.リヴァプール

7.エヴァートン

8.フルアム

9.アストン・ヴィラ

10.サンダーランド

11.ウエストブロムウィッチ・アルビオン

12.ニューカッスル

13.ストーク・シティ

14.ボルトン

15.ブラックバーン

16.ウィガン

17.ウォルバー・ハンプトン

18.バーミンガム・シティ

19.ブラックプール

20.ウェストハム



前節でウェストハムの降格は決定しており、最終節でブラックバーン、ウィガン、ウォルブズ、バーミンガム、ブラックプールの5チームに降格の可能性があり、最終節は日曜日同時開催だったため、サバイバル・サンデーと称された一日となりました。


90分間の中でめまぐるしく順位が変化し、上記のような結果となりました。ある意味、残留をかけた戦いのこの日が今シーズンのプレミアが一番熱かった一日になったと思います。特に最後の最後に残留がきまったウォルブズは前半終わり、ほぼ降格が決まりそうだったところ、ミック・マッカーシー監督があと1ゴールで残留できるかもしれないとチームを鼓舞したところ、スティーブン・ハントが見事最後にゴールを決め、残留を決定し、会見で監督の言葉で決めることができたと言っていました。マッカーシー監督の一言で残留を決めることができ、いかに監督が選手に信頼されているかがサバイバル・サンデーの決め手だったのかもしれません。特にバーミンガムはトッテナム相手に明らかな引き分け狙いで点を取られても引き気味で戦かっていました。結果、最後にパブリチェンコに2点目をとられ敗退、降格となってしまいました。


マンU以外の今シーズンの上位陣について、一言ずつまとめていきたいと思います。


まずは2位のチェルシー。1月にトーレスを獲得しましたが、不発。エースのドログバの出場機会が減るようになりました。前半、アネルカとドログバの2トップや、カルーの活躍もあり、トーレスが入ったことによってよい部分をつぶしてしまった形になってしまいました。またランパードの怪我も不調の大きな要因でしょう。アンチェロッティ監督もオーナーからはトーレスを使うように指示を受けていたようで、フロントと上手くいってなかったのも大きな原因です。来期は誰が指揮をとるのかが注目です。


3位のマンC。オーナーが変わってからというもの、とにかく前線が豪華になりすぎてしまっています。今シーズンの目標をCL出場圏内としていたマンチーニ監督としては役割は果たしましたが、メンバーを見る限りもう少し上を狙えたのでは?と思います。テベスの退団もうわさされ、来シーズンまた大型補強をするのでは?と憶測も飛んでいます。


4位のガナーズ。ある意味メンバーが固定され、若いチームが成熟してきたと思われた今シーズン。終わってみれば無冠で4位。来シーズンはCLプレーオフからの参戦と、オフの時間が短くなってしまいました。とにかく、今シーズンは後半追いつかれることが多すぎでした。その中でもアルシャビンが出場機会のわりには消える時間が多く、貢献度が一番少なかったかと思います。そろそろ若手主体でのベンゲル監督のやり方に批判が多くなるかもしれません。


5位のトッテナム。今年はなんといってもベイルの台頭がすごかった。レノンと二人の両翼はどのチームに脅威を与えていました。特にCLではトッテナムが初出場ながらグループリーグを安定した戦い方で突破しました。しかしサイドアタッカーがいてもあまり点が取れないFW陣が痛かった。クラウチもシーズン後半は出場機会も少なく、デフォーもあまり目立ちませんでした。トッテナムの中で一番光っていたのはなんといってもモドリッチでしょう。ミドルも積極的に放ち、チームの誰よりも走っていました。来年はELへの参戦となります。


6位のリヴァプール。シーズン前半はオーナー変更や監督の不振で17位まで落ちてしまうほどの最近では最低といっていいほどでした。しかし、1月にダルグリッシュ監督が就任してからというもの18戦で10勝3分5敗と好成績で一気に6位まで押し上げました。もう少しでヨーロッパ参戦だったのですが、ここまで戻しただけでもすばらしいと思います。


とにかく、今シーズンは上位も下位も混戦のプレミア・リーグでした。でも結局はマンUが19回目の制覇で幕を閉じました。そしてそのマンUはCLでどのような戦いをしたのか。まだ試合が見れていないのでこれから観戦します。結果内容はまた後日です。