紙の真です(`・ω・´)ゞ

日光東照宮の研修レポートの続きですDASH!


さてさて本殿へ向かうまえに御水舎で口と手を清めまして・・・

一向に勢いの衰えない豪雨のなか進んでいきます叫び

この時点でバスから降りておそらく1キロくらいは歩いているはずあせる

本殿へは陽明門と呼ばれる門をくぐりますがビックリマーク


■陽明門(ようめいもん)【国宝】■
日本を代表する最も美しい門で、宮中正門の名をいただいたと伝えられています。いつまで見ていても見飽きないところから「日暮の門」ともよばれ、故事逸話や子供の遊び、聖人賢人など500以上の彫刻がほどこされています。

※公式HPより


ところでこちら、ただいま平成の大修復と呼ばれる修復工事の真っ最中です

残念ながら金属製の柵で覆われ外観の全容をみることができませんでしたショック!

タムラ副会長いわく

”日本中から最高の資材を集めて建造されるこれだけの歴史ある建物は、本来200年や300年の耐久性があるように設計されているので本来は修理しなくても十分な形を保っているはず。

でも伊勢神宮も20年や30年ごとに大規模な建て直し工事や修復作業を行うのは、大工や職人たちの技術の伝承のために行うんですよ得意げ


と含蓄のある説明グッド!


一見するだけでは分かりませんが、こちらには「逆柱」などといった建立当時の思想や技術が反映されたものが隠されています・・・

が、付け焼刃の知識ではボロがでてしまうので、詳しく知りたい方はwikiでご確認を(丸投げ)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E5%85%89%E6%9D%B1%E7%85%A7%E5%AE%AE


門の内部にはビニールシートが貼られ、見事な絵画を見ることができましたが目・・・

オカダさんいわく・・・

それまではX線調査などで陽明門の壁内になにかがあるのは分かっていたものの、今回平成の大修復に合わせ、はじめて壁をはがした中にこれらの絵画が隠されていたそうで。

数百年ぶりに人目にさらされたものだそうです目

陽明門を抜け白い門(唐門)の奥に見えるのが本殿となりますべーっだ!

白く見えた「唐門」に近づくとご覧の通り凄まじい量の彫刻 えっ

見事な彫刻と極彩色の装飾にみとれる村上YEGメンバーひらめき電球

本殿を囲む塀はもちろん

屋根ひとつ全てが荘厳ですキラキラ

奉納されたであろう日本酒の各銘柄の酒樽も


そして再び受付。こちらでは拝観料を払った際のチケットを巫女さんにみせることで奥宮まで見学、参拝することが可能です馬

三猿とともに左甚五郎作の眠猫はこの入口にある坂下門にありますが

あれガーン!?

眠猫は汗


油断していたら撮りもらしてしまいました

日光でのふたつ目のノルマは眠り猫の撮影だったので、なんとしてもクリアしなければなりません


人の流れもあるので坂下門をくぐると石段の激しい坂道がえっ

樹齢数百年と予想される杉の巨木が立ちならび、かなりの急こう配で足元も雨ですべりやすくなっておりかなり危険あせる

そんな中を行きと帰りの観光客の方々が狭い坂道をすれちがい、ひたすら参道を登りますDASH!

長い登り道を登ると奥宮が見えてきますひらめき電球


こちらでお賽銭を納め旅の無事と安全と自身の幸せを祈願(。-人-。)

奥宮をまわり込む形でちょうど裏側にあるのが奥宮宝塔です目


御神木で立ち止まるメンバーDASH!

そして今度はひたすらもと来た道を下ります走る人

帰り際坂下門にて眠猫を無事撮影合格

これで日光での二つめのノルマ達成ですニコニコ

眠り猫の裏面には雀の彫刻が施されていまして目

その意味合いは・・・

眠り猫は踏ん張っていることから、実は家康を護るために寝ていると見せ掛け、いつでも飛びかかれる姿勢をしているともいわれているが、もう一つの教えとして、裏で雀が舞っていても「猫も寝るほどの平和」を表しているのである。


・・・そうです。

wikiからのコピーですが勉強になりましたね得意げ

こうして約1時間の急ぎ足で日光東照宮を視察してきたのでありました音譜

わたしも初めて訪れましたが、日光東照宮観光はかなり登ったり降りたりするので足腰が鍛えられますねガーン

今回バスから奥宮まで歩いた距離を村上の人に分かりやすく説明するとしたら

お城山を山頂まで1往復する程度でしょうか?

そして・・・



つづく