5月12日、
テイスト of TSUKUBAの2日目を観戦してきました。

うわ〜びっくり
CB1100Rがズラッと❗

やべぇな〜。
こんなの持ってたら飾っとくよ飛び出すハート

市販車でありながら鍛造ピストンが入ってるんだぜ❗
って聞いて訳もわからず憧れた時期があったんです✨



スタントライダー、OGAさんと🎶

学部は違うんですが、同じ大学のバイクサークルのつながりで、学部対抗レースなど昔話に花が咲きましたニコニコ


こちらでステッカーを購入!
SMCRに貼ろうっと♬




チームテントにはタンブリーニなDUCA
#21。ベイリスレプリカですな😯

いや〜。いい❗

こちらは888SP?
ちょっと詳しくないすが、
DUCAはサーキットが似合います。

そして、VFR750
というよりRC30の方が通じるかな!?

これのマスターシリンダーが流行って
マスターだけ車両の何倍も売れたんじゃないですかね…チュー



CBレーサー。渋いなぁ〜。



で、最高峰クラス
ハーキュリーの予選がはじまりましたびっくりマーク
キュルルー💨

キュルキュルー❗
と独特なチャージャー音のH2R光本選手



1コーナーの激感エリアで間近で観察👀

ブレーキリリースのポイントをじっくり見させていただきました。

世界の渡辺一樹選手

時折オーバーラン気味に入ってきたりして、
決勝に向け何か確認してるようでした。

ほぼフルバンクのところから一瞬、

さらに寝かすような、

カラダだけ入れるのか?

グッ❗
っとバイクが曲がるポイントがあります真顔

良くわからないテクニックですが、
立上りが速い〜びっくり

加賀山就臣選手
鉄フレームのハヤブサ(テツブサ)は
もう有名ですよねニコニコ

一筆書きのようなキレイでスムーズな旋回。


そして今回、初参戦。
宇川 徹選手❗

日本人初のmotogpクラス優勝者

そして5度8耐優勝

自分にとってはセブンスターカラーのホンダのイメージです。

マシンはCB1100Rっすよ。

空冷ですよ、くうれい❗😆

一応、クラスはスーパーモンスターevoとなりますが、ハーキュリーズと混走です。

どんな走りを見せてくれるのか楽しみでなりませんおねがい

他にもマッハ(2st、ナナハン❗)レーサーや、

ケガで欠場の新庄選手のZRX。


ベコ❗

ストファイクラスの現行カタナ

などなど、見てるだけでもワクワク✨



そして筑波といえばのモツ定食〜🎶
10時30から並び、着席まで1時間。

着席してから45分。

食べ終わるまで2時間以上という人気ぶり笑い泣き

まあ、待ち時間もスマホでレース観戦できるので退屈しないですけどね。

最後までアツアツ🔥のモツ定食美味しくいただきました〜。

後編へ続く。