2024 一発目のキットは・・・ | ガンプラ百鬼夜行

ガンプラ百鬼夜行

40代の出戻りガンプラビルダーです。技術力を気持ちが追い越してます。


リックドム2を放り投げ・・・いやっ

 

小さな小部屋で模型製作するにあたって


塗装のハードルが高いのよ!

 

という言い訳でリックドム2は地味に改修中・・・

 

んで今年一発目は・・・

 

これがやりたかった・・・「近接戦闘特化機体」

 

機体名は“エクスマキナ” 実態弾装備の

 

重力下専用有人機体・・・構想時点では

 

機体が決まっておらず境界戦線武器セット

 

ありきで製作がスタート・・

 

最初に思いついた時点ではHGストライクを

 

ベースにしようと考えておりましたが

 

境界戦線の武器セットが微妙にデカいのが


気になり

 

ストライクの等身にしては若干武器との


バランスが悪く感じた・・

 

んで機体をデカいニューガンダムに


しようか・・・

 

ヒイロイックになりすぎもあんまり・・・


どうしょ?

 

と考えているときに・・


自身初めての水星の魔女のキット

 

ガンヴォルヴァが目に留まり!!!

 

「これやっ!」ってことで本格的に製作が開始!

 

うちの子供は水星系のキットたくさん


作っておりますが・・・

 

よく見てなかったが結構、


特殊構造+ポリキャップ

 

無しKPS関節・・・大丈夫?

 

スライド装甲まで付いてる・・・あわわわわわ

 

SUGEEEEE!

 

「はて?塗装しているじゃないか!」

 

とお思いの皆様・・・


ガンダムマーカーエアブラシで

 

塗装しようと思ったのですが配色に合う


カラーが無く

 

缶スプレー塗装しました。これが・・・・

 

かなりの大失敗!途中で塗料不足を起こすわ

 

てんやわんやしながら塗装しました。

 

部屋に塗装ブースが欲しいよー(´;ω;`)

 

んでこのガンヴォルヴァ君

 

水星の1期は観たのですが2期は観ておらず・・・

 

人型ガンビット?なんじゃそりゃ?ファンネルか?

 

MSがファンネル?ワケワカメ・・・

 

百式顔のイケメンで鉄血からの流れか

 

異様にウェストがくびれているメリハリスタイル!

 

そういえば鉄血も作ったことないな・・・

 

足首の構造が特殊過ぎてオジサン


びっくりしました!

 

しかしキットを作り始めて一番に気になったのが

 

腰・・・サイドアーマー兼スラスターバーニアが

 

邪魔!今回のコンセプトが「近接戦闘特化の機体」

 

なのでバーニアなどは姿勢制御程度ついていれば

 

充分!両手にマシンガン・背中にも武器を担いで

 

単機で乗り込む一騎当千のMS!


エクシアライクな機体にしたい!

 

なので腰のパーツは流用しつつ用途変更

 

バーニアを基部からエッチングソーで切り落とし

 

股間接アーマーも切り落とし、サイドスカート兼

 

ホルスターマウントにしてやりました。



境界線戦の武器はカッチョいいわ…

 

近接戦闘に可動の邪魔になる腰アーマーは

 

要らぬのだ!いや、要らないわけではないが…

 

なんとなくそれっぽいが基本の私☆

 

細かいことは気にしません・・・

 

なんでかサイドアーマーが開く構造なので

 

ホルスターを後ろ気味にセットなんてことも

 

できちゃう!

 


サブマシンガンを両手に…
弾が無くなり、ロングナイフを…
元のビームライフルにトリガーガードを

付けて実体弾サブマシンガンとする…

皆さんの機体にも特化設定あれば


教えてほしいな・・

 

勉強になるし「へぇー」「SUGEEEEE!」

 

となることが多いし面白い!理由があるから

 

この装備とか説得力あるし興味津々なのよ!

 



 単機で武装てんこ盛り!


シールドにもビームサーベルをランチャー


に改造して2連装シールドランチャーとした。



 ガンヴォルヴァのシールドを切り刻んで


コンパクト化