最近撮ったピアノ動画♪② | エカロンの美味しい有機野菜

エカロンの美味しい有機野菜

自然食エカロンでは、農薬や化学肥料を一切使わずに栽培した
とても美味しい有機野菜を販売しております。
オンラインショップをご覧下さいませ。
https://ecaron.jp/

サラダ 5月対面販売スケジュール サラダ
 
◆5/ 8(土) 12:15~15:15
◆5/22(土)  12:15~15:15
◆5/29(土)  12:15~15:15
 
※都合により、5/15(土)はお休みさせていただきます。
 
場所の詳細はこちらをご覧下さいませ。
 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!

自然食エカロンの淡島亜紀子です。クローバー

 

 

 

 

 

 

先ほどアップしたブログの続きです。

 


 

 

 

 

 

 

今、練習中の「悲愴」第1楽章。

 


 
 
 
 
 
 
動画は1分までしかアップ出来なかったので、
続きはこちら。
 



 

 
 
 
 
 
ベートーヴェンのピアノソナタ「悲愴」は
大好きな曲です。
第1楽章は魂に響いてくる感じ。
 
 
 
 
 
 
私の「いつか弾きたい曲リスト」の中の1曲で、
今の私にはまだ無理だろうから、
いつかそのうち弾けるようになったらいいな
と思っていた曲です。
 
 
 
 
 
 
今回、「悲愴」の第2楽章、第3楽章を習ったので、
第1楽章も試しに練習してみたら、
なんか弾けそうな感じがしたので
少しずつ練習を始めたところです。🎹
 
 
 
 
 
 

ベートーヴェンはどういう思いで

この曲を作曲したのだろう?

と、時々考えます。

 

 

 

 

 

 

ピアノソナタの中でも、「月光」や「熱情」などは、

後世の人間が題名を勝手につけたそうですが、

「悲愴」だけはおそらくベートーヴェン本人がつけた題名

だろうと言われています。

 


 

 

 

 

耳が聞こえにくくなってきて

それは音楽家にとって致命的だったと思うので、

だから「悲愴」というタイトルをつけたのか?

 

 

 

 

 

 

それとも、そういう意味では無かったのか?

 

 

 

 

 

 

タイムマシンで過去に戻って

ベートーヴェンの生の声を聴けたらいいな~

と、そんなことを妄想する私でした。(笑)

 
 
 
 
 
 
 

facebookページはこちら。
 「いいね!」して下さると嬉しいです。Wハート
◆自然食エカロン

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

※ライン公式もご登録いただけると嬉しいです♪
 

友だち追加

 

 

 
 
 
 
※ブログランキングに参加しています。