日本一 大根のすべてを売る農家 | 農が好きな人に役に立つ! 柴海農園のブログ

農が好きな人に役に立つ! 柴海農園のブログ

千葉県印西市で旬の野菜セットと加工品を作ってます。レストラン向けの変わった野菜、甘糀ジャム、受託加工などさまざまな分野にチャレンジ中。

ベビー大根~種まで

ゆうやです。

大雨と思ったら今週、来週は晴れそうですね。
作業が滞っていたのでほっと一安心

ところで皆さん、鞘大根ってご存知ですか?

飲食店からもこの野菜を入れると8割くらいの方から
質問の電話があります

簡単に説明すると
大根の種ができる前の鞘の部分です。
枝豆を想像していただくとわかりやすいかと思います。

通常、大根は根の部分を食べます。
大根も植物ですので、花を咲かせて子孫を残さなければなりません。
大根などのアブラナ科は品種にもよりますが、
3,4月ごろから大根の真ん中からどーんと花芽が出てきます。
それがどんどん枝分かれし、花を咲かせて、実が付きます。
実が付いた若い部分を収穫したのが鞘大根となります。


鞘大根2014 この段階で私の身長と同じくらい

収穫後



昨年は冬大根を鞘大根用にしたのですが、
ちょうど収穫時期がゴールデンウィーク頃

今年は春大根の鞘大根で6月上旬頃

鞘大根も5月~6月までリレー出荷できること判明
(5月出荷の方が品質はよいかも、雨が少ないので)

この鞘大根、生でかじると大根おろしの味がします。
メインの料理の付け合せに、サラダのアクセントにお勧めです。

加工ではピクルスにしています。
辛味と食感がくせになります。
かなりピクルスにあう食材なのではないでしょうか?

考えると柴海農園では大根といっても
生育ステージによってかなりのパターンがあります。

ベビー大根 そのままお皿に乗るサイズ
間引き大根 縦割りでカットして使うサイズ
大根     通常サイズの大根
大根の菜花 花が咲く前のつぼみを収穫、サラダ、付け合せに
大根の花  花が咲いた状態、サラダ、付け合せに
鞘大根   花が咲いて鞘になった状態の若いもの 
???      実はこの後の状態も出荷しちゃおうと思います


柴海農園
実は日本一大根のすべてを
出荷する農家かもしれません