加工担当えみです。
5月からかよさんが産休に入り、
一人で加工をやっています。
自分で全部段取りしてやっているため仕事が増えてるし、
それに加えて、
新商品リリース(瓶入りのピクルスや、ジャムのラベルも変わり、ごぼうのパテも販売開始)、
とある事情で事業計画を書いてたり、
加工品の在庫管理の方法を改善したいとか、
全部の商品にバーコードつけたいとか、
営業もしたいとか、
もうやりたいことが沢山あって、
一気に降ってきたタスクに埋もれているような状況です。
そんなこんなで最近、
iphone向けのタスク管理アプリを使い始めました。
本当に便利なんですが、
今日完了できなかったタスクが明日のタスクリストに表示されるため、
思うように仕事ができなかったこの一週間で、
タスクが雪だるま式に増えてしまい…
本日のタスク、24件\(^o^)/
そんな、できるはずありません…!
このリスト、かなりの圧迫感を与えてきます(笑)
こんな時、私がいつも思い出すのは、
学生時代に先輩からもらった「大丈夫!1日は24時間ある!」
という言葉です。
とても手におえないような大きな仕事でも、
一日は24時間もあるんだから、がんばればなんとかなる!
という意味です(笑)
でもここまで来ると、頑張れば終わる感じでもないですし、
私の仕事をこなす能力の問題ではなく、
もっと根本的な計画や方針を改善する必要があると思います。
今は1か月単位、1週間単位での予定を立てて仕事してますが、
3か月、1年を通しての計画を立てることが大事かなと思いました。
「そんなに忙しくて、大丈夫?」と色んな方から心配されてますが、
休みの日はちゃんと遊んでます。
農家のみなさんって農繁期は休めないけど、
雇われの身の私はありがたいことに休めるんです♪
先日は素敵なおじさんたちと、森の中でたき火を囲んで焼酎を飲み、
ギターを弾いて大声で歌って、語り明かして…
そんな時間を過ごしました。
20代も後半になり、同級生の中でも起業して社員を抱えていたり、
管理職につくような人も増えてきましたが、
やはり数々の修羅場や色んな時代を見てきたであろう、
年上の方々との交流は、本当に勉強になります!
仕事の話はしなくても、
一緒に音楽をやりながらアイコンタクトをとるときや、
人との接し方や場の盛り上げ方を見ていると、
色々感じることがあります。
色んな方に、目には見えない形で支えてもらってるんだ
ということを常に意識して、
人との出会いに感謝してやって行きたいと思います!えみでした~
クリックして応援、よろしくお願いします


人気ブログランキングへ
