今週の野菜セット(変更の可能性もあります。)
Sサイズ
小松菜の菜花
葉玉ねぎ レッド
越冬葉付き人参
リーフレタス
キャベツ
長ネギ
ごぼう
Mサイズ(Sサイズに加えて)
宮内菜
リーキ
葉にんにく
春っぽく冬の名残もある、ユリ科たっぷりなセットですヽ(・∀・)ノ
柴海農園通信
やっと春らしくなり、慌ただしく田んぼの準備も始まってきました。
畦草も伸び始めついに草との戦いも始まります(;_;)
でもなぜでしょうか?ちょっとウキウキする季節でもあります。
なんと空には燕が飛んでいました。燕が来るとなんだか嬉しいですね。
我が家では毎年軒下に巣を作るので今年も無事育ってほしいものです。
Sサイズ
小松菜の菜花
葉玉ねぎ レッド
越冬葉付き人参
リーフレタス
キャベツ
長ネギ
ごぼう
Mサイズ(Sサイズに加えて)
宮内菜
リーキ
葉にんにく
春っぽく冬の名残もある、ユリ科たっぷりなセットですヽ(・∀・)ノ
柴海農園通信
やっと春らしくなり、慌ただしく田んぼの準備も始まってきました。
畦草も伸び始めついに草との戦いも始まります(;_;)
でもなぜでしょうか?ちょっとウキウキする季節でもあります。
なんと空には燕が飛んでいました。燕が来るとなんだか嬉しいですね。
我が家では毎年軒下に巣を作るので今年も無事育ってほしいものです。
さて今年度から、畑仕事にもパートさんを組み入れ
私個人からチームで畑をこなして行きたいと思います。
そして出荷場を畑の近くに移転したいと思っています。
これは夏前にはなんとか終わらせたい。
そして今年度こそ
「日曜日は休むぞ!作戦」
を決行したいと思います!!!!(期待値を込めてビックリマーク4連発)
私個人からチームで畑をこなして行きたいと思います。
そして出荷場を畑の近くに移転したいと思っています。
これは夏前にはなんとか終わらせたい。
そして今年度こそ
「日曜日は休むぞ!作戦」
を決行したいと思います!!!!(期待値を込めてビックリマーク4連発)
「日曜日は休むぞ!作戦」をどうやって成功に導くか、、
私なりの作戦を紹介します。
私なりの作戦を紹介します。
まず1つめはシステム、
今年は私も固定給にしました。
これからはスタッフも休む日曜日に私だけ仕事していてもなんにも給料には反映されません(笑)
今年は私も固定給にしました。
これからはスタッフも休む日曜日に私だけ仕事していてもなんにも給料には反映されません(笑)
2つめは、アウトソーシング。
自分の苦手な分野は思い切ってプロに任せようと思います。
例えば経理は会計士に、伝票発行などはシステムを導入し負担を軽減したいと思います。
自分の苦手な分野は思い切ってプロに任せようと思います。
例えば経理は会計士に、伝票発行などはシステムを導入し負担を軽減したいと思います。
3つめは、畑作業のチーム化。
昨年まではほぼ私一人+夢農楽サポーターズ(成果報酬型登録制バイト)でしたが、
今年度からはパートさんを積極的に使い、どうにかして私の負担を軽減したいと思います。
その分、私がポイントはしっかり抑えていくという畑の回し方にチャレンジしようと思います。
昨年まではほぼ私一人+夢農楽サポーターズ(成果報酬型登録制バイト)でしたが、
今年度からはパートさんを積極的に使い、どうにかして私の負担を軽減したいと思います。
その分、私がポイントはしっかり抑えていくという畑の回し方にチャレンジしようと思います。
そして日曜日に何をするかというと、、、、
①子供と遊ぶ。
②外にでる。
③お客さんや取引先に手紙を書く。
3つをしたいと考えています。
①はやっぱり子供も3歳になるとしっかり遊んでやらないといけないなと本気で思ってきたんです。
「子供ってあっというまに大きくなるわよ!」とパートさんに言われたのがきっかけです。。
②は最近営業に都内にでる用事があったのですが、
取引先を3軒回ってとっても勉強になったことがきっかけです。
生産だけやってる農家でしたら畑が大切ですが、
直接販売している農家は売り先で何が起こっているか把握することって
栽培以上に大切な時があるかもしれません。
「事件は会議室でおきてるんじゃない!現場でおきてるんだ!!」
と織田裕二が言っていたのを思い出しました
①子供と遊ぶ。
②外にでる。
③お客さんや取引先に手紙を書く。
3つをしたいと考えています。
①はやっぱり子供も3歳になるとしっかり遊んでやらないといけないなと本気で思ってきたんです。
「子供ってあっというまに大きくなるわよ!」とパートさんに言われたのがきっかけです。。
②は最近営業に都内にでる用事があったのですが、
取引先を3軒回ってとっても勉強になったことがきっかけです。
生産だけやってる農家でしたら畑が大切ですが、
直接販売している農家は売り先で何が起こっているか把握することって
栽培以上に大切な時があるかもしれません。
「事件は会議室でおきてるんじゃない!現場でおきてるんだ!!」
と織田裕二が言っていたのを思い出しました
③は以前公演を聞かせて頂いた森ファームさんが行っている
「顧客にハガキを書く」ことを実践したいと思ったからです。
きっとできる!と思って頑張ります! ゆうや
「顧客にハガキを書く」ことを実践したいと思ったからです。
きっとできる!と思って頑張ります! ゆうや