3学期も、児童センターでの登録制1歳児クラブが始まりました!


実は1回目は大雪警報の日だったかな??


なくなってしまいアセアセ


もう1つの日程と合同になりました爆笑


期間中に2歳になるみーちゃんにとって最後の、1歳児クラブのお話ですルンルン



児童センターのこのクラブは「1歳児」というくくりなので、


ムンの時にも経験しましたが、3学期になるとまわりは1学年下の子ばかりになりますショボーン


ただ、みーちゃんに関しては同じく2月生まれのお友達(上の子がムンとサッカーで一緒)もいるのでキラキラ


同じ学年の子もいるのは、ありがたい限りですピンクハート


更に、1学年下の子でも!


いつメンママ友(ムンの初めてのお友達のママ)の1番下の男の子がみーちゃんと同じ2022年生まれで爆笑


次回からみーちゃんは2歳児クラブになってしまうので1学期きりですがアセアセ


一緒に参加することができましたお願い



今回はコーナー遊びびっくりマーク


2クラス合同ということで、大人数所狭しでしたアセアセ


色々な遊びが用意されていて、好きなところを巡るのですが...



まずは、平均台キラキラ


高さはありませんが、台の上を上手に進んでいくみーちゃん拍手



途中のリンリンコーナーもばっちり楽しみましたラブ



続いては、コロナ禍になった時に流行ったんだったかな??


風船トランポリンハートのバルーン


どーんと乗っても全然大丈夫でしたグッ


「お母さんもいけますよびっくりマーク」と言われましたが、


壊れそうでやめました笑


これが流行った当時は我が家の掃除機はルンバしかなくてアセアセ


掃除機で空気を抜くことができなかったので、上手く作れませんでしたショボーン


今なら掃除機もあるし、この間みーちゃんのお誕生日用に風船を買ったのに1個も使わなかったし笑い泣き


春休みあたりに作って、ムンとみーちゃんと遊ぼうかなチュー


家でやるなら、私も乗れるかもしれない笑



ちなみに我が家の掃除機は義母がオススメしてくれたマキタのものです電球


ちょっと前のバージョンなのか上矢印とは少し違うところもありそうですがアセアセ


コードレスなので「届かないびっくりマーク」というストレスもないし笑


細かい溝も掃除できるので大助かりですルンルン


これで10000円くらいなので、かなりコスパ二重丸だと思いますお願い



話を戻して、ストラックアウトにも挑戦野球


最初はペタペタ貼っていたみーちゃんですが、


投げてくっつくことを知ると、たくさん投げて上手に貼り付けていましたキラキラ


やっぱりお兄ちゃんを見ている分やり方がわかっているのか、


当時のムンよりも投げるのが上手い気がする...。



ボールプールは牛乳パックに入れられるようになっていましたキラキラ


が、みーちゃんはすぐに外にほっぽり出すので早々に退散しました笑い泣き



その後は1人1つ風船をもらって遊びました!


みーちゃん、緑が好きなのかな??


終わった後は回収したんだった気がしますが、


「先生にどうぞしてきて」が上手にできるみーちゃんニコニコ


こういう時、最後の1個までお片付けできますピンクハート


そして、最後はいつもの謎のダンスをして!




この日の活動は終了でした爆笑



こんな感じで、みーちゃんラストの1歳児クラブでの活動がスタートしましたにっこり


まだ自分のお名前を呼ばれてもお返事できませんがアセアセ


活動ではどのおもちゃも本来のレベルで遊べるようになったしキラキラ


1歳児クラブの1年で、たくさん成長したなと思いますお願い


3学期は短いので、全3回しかありませんがアセアセ


お友達と楽しんで参加できたら良いな爆笑


その為には、みーちゃんはもちろん私もムンも、体調に気をつけねばショックショック